【新商品】職人さんの手から生まれた、マグツリー。当店オリジナルで登場です♪
こんにちは、バイヤーの佐藤です!
朝晩のコーヒータイムもホットの気分になってきた今日この頃。
そんなこれからの季節にぴったりな 当店オリジナルのマグツリー が本日より販売開始となりました!
お気に入りのマグをかわいくディスプレイ
毎日使う、お気に入りのマグカップ。
使わないときもインテリアのひとつのようにデイスプレイできたら…。
そんな思いから生まれた当店オリジナルのマグツリー。
店長佐藤が自宅でマグツリーを愛用していたこともあり、「理想のマグツリー」を形にすることになりました。
ツリーには、最大4個のマグカップがかけられるようになっています。
カップ同士がぶつかりにくいように、またカップが地面につかないように枝の高さや角度を何度も調整しました。
当店オリジナルのマグカップや定番のティーマのマグカップがきれいにおさまってくれます。
カップだけでなく、コーヒーメジャーなどお茶の時間に使う道具をかけてもかわいいですね♪
食器棚にはまだ手が届かないお子さんも、マグツリーにかけることで自分でカップを手に取れるように。
好きなときに自分の手でマグカップを用意する……そんな小さな一歩にも一役買ってくれるかもしれません。
どこか懐かしい、アンティークのような佇まいもこだわりのひとつ。
細部のフォルムや塗装の色も何度も試作を繰り返して、理想の形へたどり着きました。
マグツリーの生産地、小田原の工場を訪ねました
▲バイヤーの松田、デザイナーの佐藤と鈴木、私の4人でお邪魔しました!
私たちの思いを形にしてくれたのは、神奈川県小田原にある生産工場。
緑が多く、昔から木工業が盛んだったこの地。木材の選定から加工までが一貫して行われています。
まずは大きな木の板を、パーツごとに切り分けていきます。
土台の部分はひとつずつ、柱を差し込む溝を掘ったり、表面を削りなめらかにしていきます。
職人さんが手で感覚を確かめながら、木の厚みや滑らかさを調整していきます。
想像以上に時間をかけて、ていねいに磨かれた素地は、手馴染みがよくしっとりとしていました。
削り出したパーツをひとつずつ組み立て、きれいに塗装を施していきます。
今回はアンティークのような質感を出すため、あえて少しムラのある塗装にしてもらいました。
最後にそれぞれのパーツを組み立てて、完成!
ひとつのマグツリーが形になるまでに、こんなにたくさんの職人さんの手を経て、時間をかけて作られていることは本当に驚きでした。
職人さんの手の温もりが、マグツリーにどこかやさしい佇まいをまとわせてくれているのかもしれませんね。
私たちの思いが職人さんの手で形となった、オリジナルのマグツリー。
キッチンやリビングに、あたたかいシンボルツリーを迎えてみてはいかがでしょうか。
商品ページもぜひゆっくりとご覧ください!
感想を送る
本日の編集部recommends!
夏のファッションアイテム入荷中
暑い夏も快適に過ごせる、シアーニットや軽やかワンピースなど、 今おすすめのアイテムが揃っています。
夏の食卓を彩るキッチン雑貨
そうめんにもぴったりな飯台や、夏バテ防止におすすめの浅漬け鉢など、今おすすめのキッチンアイテムが揃っています。
旅行におすすめのアイテム
この夏の旅行はどこへいく?バッグやポーチ、モバイルストラップなど、準備の時間からワクワクしてしまうアイテムが勢揃いです!
【動画】わたしの朝習慣
夏めく庭で小休止。子どものペースですすむ週末ルーティン