【ラジオ|チャポンと行こう!】第183夜:スパイスカレーと天ぷらに挑戦。日々の料理は、小さな実験の繰り返し?(2025/05/25公開)
【スタッフコラム】わが家で活躍する、ジャムとグラノーラの空きビンたち。
KURASHI&TripsのジャムとOYATSUYA SUNのグラノーラ。
どちらも大好きでよく食べているのですが、おいしいだけでなくビンがかわいいのも嬉しいところ。
でも、よく食べているからこそ、溜まってしまう空きビンたち。そこで今日は我が家で活躍してくれているビンたちを紹介したいと思います。
ジャムの空きビン、何に使う?
1:つまようじを入れて。
この瓶のサイズはつまようじにぴったり!スタッフ西野のコラムでこのことを知り、早速まねしています。生活感が出やすいつまようじも、ビンに入れ替えるだけで、食卓に置いておいてもOKなかわいい見た目になりました♪
2:小さめサイズのカトラリーを入れて。
小さいスプーンやフォークは行方不明になりがちなわが家。そこでこのビンに立てて収納してみたところ、見つからないこともなくなり、料理中にもすぐに取り出せるのでとても助かっています!
3:料理のおすそ分けに。
このビンは煮沸できるので、料理等をおすそ分けするときにも活躍しています。先日は塩麹やピクルスを家族に持っていきました。ちょっとしたものでも、かわいいビンにいれると手土産感がでるのが嬉しいですね。
グラノーラの空きビン、何に使う?
1:コーヒー豆を入れて。
▲おまけシールには「TEA」のシールもついてきます。
グラノーラについてくるおまけの「COFFEE」のシールが使いたくて、コーヒー豆入れにしています。最大で約180グラムほど入りましたよ。
2:めがね置きに。
▲グラノーラについてくるおまけシールを貼っています。
家で使っているメガネの置き場に悩んでいたとき、このビンに入れてみたらちょうど収まったのでそのまま使っています。繊細なメガネだと少々心配かもしれないですが、私のものは柄が柔らかいタフなタイプなので、問題なく使えていますよ。
3:おやつ入れに。
ふとオフィスを見渡すと、スタッフ山根のデスクにもビンを見つけました!業務中によくガムを噛むので、数種類をまとめてビンに入れオフィスの机に置いているそうです。なんだか見た目も楽しいですね。
いろいろなところで活躍していることにあらためて気付いた、かわいいビンたち。食べ終わったあとも、楽しく活用していただけるとうれしいです。
感想を送る
本日の編集部recommends!
ティーマ&fog linen workのクロスをプレゼント
「クラフト 100%パルメザンチーズ」を買って当店セレクトグッズが当たるキャンペーン実施中!【SPONSORED】
25SS|ファッションアイテム入荷中
人気のペチパンツやレースシャツなど、夏アイテムの入荷も続々と!
発売から半年、ご好評いただきリピート購入増えてます!
オリジナルスキンケアを使用するお客さまに使い心地をきいてみました。
色の力でぐっと素敵に
お気に入りのワンピをもっと楽しく。差し色ペチパンツの着こなしコーデ