【バイヤーのコラム】みんなと違うかもしれない、自分の「ふつう」のカレンダー。

みなさんの頭の中のカレンダーって、どんな形をしていますか?
突然の変な質問ですみません。「どんな形もなにも、ふつうのカレンダーの形ですよ」と思われる方も多いかもしれませんね。
だけどふだん特に意識していない、自分の中ではふつうのことが、周りから見たらふつうじゃないこともあるものです。
こんな変なことが気になっているのは、僕の頭の中のカレンダーが「ふつうと違う形」だということに気がついたからなんです。

ふつう、カレンダーと聞いてイメージするのはこういう形。

もしくは、近日中の予定だとこんな形ではないでしょうか。
ところが僕はいつも、こういう形でスケジュールをイメージしているんです。

なぜか違う、カレンダーの形の謎
僕の頭の中のカレンダーは、時間の流れが右から左。ふつうと逆の方向に進みます。
「明日」は「今日」より左に並んでいます。ときどき、それらが本のページのようにちょっとずつ重なっていたりします。
これに気がついた時は自分でもびっくりしました。「あれ!?反対じゃない!?」と。
もしかしたらこのせいでしょうか、どうもスケジュール管理や予定づくりが苦手なんです。
それならスケジュール管理が得意な人の頭の中は、こんな逆向きカレンダーじゃなくって、キレイなスケジュール帳そのままのイメージがあるのかも。気になります。
「ふつう」の違いは日常に潜んでいる
でもどうして反対のカレンダーができあがったんでしょう?
自分でも理由はわかりませんが、もしかしたら小学校一年生のとき、初めて意識したカレンダーが黒板の予定表だったからかもしれません(縦書きで書き込むカレンダーで、日付が1ヶ月分右から左に進んでいました)。
ちなみにわが家で聞いてみたところ、妻はこういう形のカレンダーをイメージしているそうです。

まさか折り返しているなんて、さすがに予想外でした。こんな「ふつう」の違いが身近にもまだ潜んでいるんじゃないかと思うと、新鮮な気持ちで暮らしていけそうです。
感想を送る
本日の編集部recommends!
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットや旬のセットアップなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
冬支度、はじめませんか?
一気に寒くなりましたね。防寒しながらおしゃれも楽しめる、当店の「あったか小物」が続々入荷中です。
【動画】わたしの朝習慣|Pomona発売記念の特別編
庭と部屋が一体となって。日々変わる景色を愛でる、長塚さんのPomonaのある朝



