【新商品】大人にこそ似合う! ひとさじの甘さが効いた「フリルカラーブラウス」が登場です


さっそくですが、本日は「大人に、ひとさじのアクセント」フリルカラーのブラウスをご紹介します。
小さめなフリルを襟元にあしらった、程よい甘さが特徴のブラウス。普段の装いにすっと馴染んで、大人にこそその魅力が引き立つようにと仕立てました。
柔らかい生成り色の「エクリュ」と、シックで落ち着いた印象の「チャコール」の2色をご用意しましたよ。
いくつになっても、ときめく装いがしたい


私の裁縫箱にはいつの頃からか集め始めたレースやリボンがたくさん詰まっています。雑貨屋で見つけたアンティークのレースから、お菓子の箱についていたきらきらリボンまで、使い道が決まっているわけではないけれど、きゅんとときめくものはついつい集めてしまうんです。
そんなかわいいもの好きな私ですが、身に纏うものに関しては歳を重ねるにつれ “甘さ” ばかり引き算をしてきました。年々かわいらしさを取り入れるのが難しいと感じるようになり、今の自分にあったちょうどよい塩梅がわからなくなってしまって。
大人になった今だからこそ似合う、ひとさじの甘さのある洋服をつくれたら。そんな想いからこの企画がスタートし、生地からデザインまでこだわり抜いた秀逸なブラウスができました。
目指したのは「甘さ」と「辛さ」の絶妙バランス


フリルはスタンドカラーにあしらうことですっきりとした印象になりました。フリルの幅や分量は何度も調整を重ね、主張しすぎないようやや控えめに。その分、台襟には「はしごレース」を使用し、さりげなさの中にきゅんとできる甘さを残しましたよ。


フリルカラーの魅力が引き立つよう、シルエットは裾に向かってゆるやかなAラインで丈感はやや長めに。カジュアルなボトムスに合わせても、品のある着こなしができますよ。
一度着たら忘れられない、「東炊き」コットン


私自身、実は以前からこの生地が大好きで、ブラウスやワンピースなど長年愛用中。
その魅力というのが、他にはないナチュラルな発色と、くったりとした柔らかな風合い。初めてこの生地に触れたとき、今までに感じたことのない肌馴染みの良さにとても驚きました。


東炊きの工場を訪ねてきました
生地の肌触りと共に驚いたことがもうひとつ。東炊きをつくっている川合染工場、なんと東京スカイツリーのふもと墨田区にあったんです……!こんな優しい風合いの染色を都会の片隅でつくっていたなんて、ちょっと意外でしたが、それを知って勝手に親近感がわき、さらに愛着のある存在に。
人気のある東炊き染めの釜は、年中ひっきりなしに稼働中! ちょうどフリルカラーブラウスの生地を染めているタイミングで、工場へ見学に行ってきました。
▲五右衛門風呂を模した東炊きの釜。染色中、もくもくと蒸気がのぼっています
「東炊き」とは、江戸時代に行われていた「釜入れ」という生地の染め方を現代によみがえらせた染色技法のこと。当時は五右衛門風呂に生地を入れ、じっくり時間をかけて煮出し染色していたそう。
東炊きは、現代の基準から考えると効率のあまり良くない昔ながらの染色機を使用し、人手と手間をかけ少しずつ染色し仕上げています。小さな染め釜に入れることで、生地同士が何度も揉まれ、新しい機械では出せない自然な生地の膨らみと独特なシワ感が生まれるんです。
▲約1時間半かけて、エクリュが染め上がりました
職人さんひとりひとりの繊細で丁寧な技術や、ものづくりの伝統を大切にする気持ちを目の当たりにし、たくさんの想いが込められているからこの優しい風合いが生まれるんだなと感じました。
東炊きの特別な生地の風合い、そして細かなディテールにまでこだわったフリルカラーブラウスをぜひお試しくださいね。
photo:濱津和貴(7~9枚目以外)
model:仲程カンナ(jungle)
stylist:植村美智子
hair&make:小林亜珠(LIM)
※このコンテンツの著作権は株式会社クラシコムが保有し、肖像権については所属事務所(株式会社)が保有しております。無断でのコピー、転載、転用は固くお断りいたします。
感想を送る
本日の編集部recommends!
【期間限定】大人気の「化粧水・美容乳液セット」が今だけもっとお得に!
肌が乱れがちな季節の変わり目の”お守り”に。一緒に購入すれば送料無料でお届けします♩
春のファッションアイテムが入荷中です!
心はずむ春色のニットや、軽やかに歩けるイージーパンツなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
もうすぐ桜の季節♩お花見におすすめのアイテム集めました
当店オリジナルのお重や、気分高まる花柄プレート、紫外線・寒さ対策のアイテムも揃っています
【動画】わたしの朝習慣
目的でも手段でもない、ただ好きなことをやっていく。それがいい流れに繋がっている