【スタッフコラム】「気持ちいい」ほうにいきたい
猫(名をおかゆといいます)と暮らしはじめて3年。こんなに長く、家の中で共に過ごした1年ははじめてでした。
午前中、仕事をはじめて数時間後。ふとPCから目をはなして「ああ、今日はそこにいるのね」と。家のどこかでまるくなって(たいていは眠って)いるおかゆの姿を確認するのが、毎日のルーティンになっています。
おかゆの寝る場所は、毎日少しずつ変わるんです。
寒い日は、本当に寒いのがしんどそうな顔で、布団か毛布の中にもぐりこんでいて(時には手しか見えていないことも)。
ここ最近は暖かい日が増えてきたので、日の当たる窓際で気持ちよさそうに伸びていたり。
気温が20度近くまで上がった先日は、お腹をひんやり冷たい床につけて寝そべっていました。(毛皮を着ているようなものだから、そりゃあ暑いよねえ、と同情します)
この1年は、おかゆの寝る場所の変化から、季節の移ろいを感じていたほどです。
▲窓際で寝る日が増えたから、春はもうすぐそこ
きっと、ただただ「気持ちいいほう」に生きているだけ。でもそれって人間にとっては、結構むずかしいことなんですよね。
決めごとに縛られてつい「気持ちよくない」方を選んでしまって。しだいにそれに慣れて、気持ちよくなさにすら気づかなくなってしまったり。そんなことが、私にはしょっちゅうあります。
だから感覚に正直な猫を見ていると、うらやましく感じます。気持ちよさそうだなあって。
頭じゃなくて、感覚で。メリットとかデメリットじゃなくて、心がよろこぶほうへ。
ぽかぽかの日差しの中でしあわせそうにまどろむ顔を見ながら、猫みたいに生きたいなあと思うこの頃です。
感想を送る
本日の編集部recommends!
ずっと一緒に、これからも
愛用11年。毎日の家事を助けてくれる、ドイツ生まれの洗濯乾燥機【SPONSORED】
夏のファッションアイテム入荷中
暑い夏も快適に過ごせる、「シアーニット」や「シルクリブインナー」など、 今おすすめのアイテムが揃っています。
夏の食卓を彩るキッチン雑貨
そうめんにもぴったりな飯台や、夏バテ防止におすすめの浅漬け鉢など、今おすすめのキッチンアイテムが揃っています。
【動画】夜な夜なキッチン
8.3畳のワンルームで。無理をしない、自分にやさしい夜の過ごし方(遠藤美南さん)