【スタッフの愛用品】広がる髪がきれいにまとまる。使い続けたい、自分に合う「ヘアブラシ」


夏のある日、友人宅へ泊まりに行ったときのこと。
お風呂上がりに友人が愛用するヘアブラシを借りたら、髪のまとまりが格段に良くなったことにびっくり。
今までシャンプーやヘアオイルはいろいろと試してきたけれど、思えばヘアブラシは何となく選んでいたことに気付きました。
これを機に自分の髪質に合ったものを使ってみようと思ったときに目に留まったのが、イタリアの老舗ブランド「ACCA KAPPA(アッカカッパ)」のヘアブラシ。
使い始めて2ヶ月が経ち、今では今年迎えてよかったものランキング上位に入るほどお気に入り。あらためて好きなポイントを考えてみました。
さっと梳かすだけで、こんなに変わる!


当店でお取り扱いしているACCA KAPPAのヘアブラシは3種類。
商品ページをじっくり読み込んで、硬くて太めの髪質の方におすすめの「ニューマティック ブリストル ヘアブラシ」を選びました。
天然の猪毛とナイロンピンでできたスタイリング&ツヤ出し用のヘアブラシです。
なんといっても1番好きなのは、梳かすだけで目に見えて変化を感じられるところ。
私の髪はまさに硬くて太め。毛量もとにかく多くて、うねりやクセも出やすく広がりやすいのですが、このヘアブラシで梳かすとまとまりが良くなるんです。
梳かす前と後で、見た目の違いは一目瞭然。
猪毛には、適度な水分と油分が含まれているため静電気が発生しにくく、髪のキューティクルを守りながらツヤを出すことができるんだそう。
初めて使ったときは、ヘアブラシを変えただけでこんなに違うの……!?と感動したほど。
毛先までなめらかな指通りになるのが嬉しくて、ついつい触ってしまいます。


朝のスタイリングも、ぐんと楽になりました。
昔から「どんな風に寝ているんだろうか……」と笑ってしまうくらい頑固な寝癖がつきやすく、時間に追われているなか毎朝直すのが大変で。
このヘアブラシを使うとブラッシングだけでも全体的に落ち着くので、かなり時短になります。
あとは寝癖がひどい部分を水で濡らして、全体にヘアオイルを馴染ませ、ドライヤーで乾かしたらOK。仕上げにヘアソルベをつけたら完成です。
ドタバタな朝に時間にも心にもちょっぴりゆとりが生まれて、一日の始まりにいいスタートを切れるようになった気がします。
ついでに頭皮マッサージも


お風呂上がりに髪を乾かした後、ブラッシングついでに軽くマッサージをするのもお気に入りの使い方。
頭皮にポンポンと優しく押し当てると、程よい刺激が感じられてとっても気持ち良いんです。
1本1本が太くコシがあるからか、ブラシの毛先が地肌までちゃんと届いている感覚があります。とはいえ、クッション部分の天然ゴムが圧力を吸収してくれるので、痛みは感じません。
日中のデスクワークで、特に頭から肩にかけてこわばりがち。今日もお疲れさまと自分を労いながら、無理なく頭皮ケアが続けられています。
出しっぱなしでも素敵な佇まい


木のかわいらしい佇まいも惹かれた理由の1つです。
持ち手の部分は、耐久性に優れた天然のコチべウッド。
ゆるやかに波打った形が手にしっくり馴染み、使いやすさも抜群です。


専用クリーナーがあれば、お手入れも楽ちん


一緒に迎えてよかったのが、専用のブラシクリーナーです。
使い方はいたってシンプル。クリーナーをヘアブラシの根元まで入れて、縦横にスライドさせるだけ。
ナイロンでできた硬めの毛で、手だけだとなかなか取りきれない細かな髪の毛やホコリまで簡単に取ることができました。


ヘアブラシ自体は水洗いができませんが、手軽なお手入れでいつでも気持ちよく使えるのは嬉しいもの。
ちなみに専用クリーナーは水洗いもできますよ。


自分の髪に合うヘアブラシに出合えて、頼もしい味方が増えたような気分。朝晩のブラッシングが楽しくなりました。
まだまだ探求する余地がありそうなヘアケアのあれこれ。
次はスタッフ内で1番人気のスカルプマッサージ用ブラシもあわせて使ってみたいです。
今回ご紹介したアイテム
▼他にも形状が異なる2種類をご用意しています
感想を送る
本日の編集部recommends!
いつもの献立にひとさじ
定番メニューの味変や、お手軽ランチにも。「きょうは主役のだし粉」をスタッフ3名が使ってみました【SPONSORED】
お花見におすすめのアイテム集めました
当店オリジナルのお重や、気分高まる花柄プレート、紫外線・寒さ対策のアイテムも揃っています
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん