九谷焼のお皿。
ウェブショップで大変ご好評をいただいている
九谷焼の器。
実は国立店にも時々入荷しているんです。
ですので本日は、
かわいくて荷解きして店頭に並べる時間も
ワクワク楽しくなってしまう九谷焼の
お店での様子をチラリとお届けしたいと思います。
メインテーブルには
徳永遊心さんのプレートを中心に
イギリスのティーポット、フランスのナイフ
スウェーデンのテーブルブラシ
よしおかれいさんのお家のオブジェ
カステヘルミの10cmプレートを
並べています。
様々な国の雑貨がテーブルの上に
大集合ですね!
ディスプレイの仕上げには、2月になり
少しずつ見かけるようになった黄色のミモザを。
旬の食材を摂りこむと元気をいただける
そうですが、旬のお花にも同様の力があるような
そんな気がしてくる元気な黄色ですね~。
プレートに描かれた色とりどりなお花模様からも
元気がやってきそうです。
こちらは作家さん創作のお花でしょうか?
こういうモチーフ、すんごく惹かれます!
そしてこのプレートたち、
なぜか北欧の定番食器ともいえるようなシリーズ
「TEEMA」と合わせやすいんですよ!
私はTEEMAが大好きですし、
お客様の中にも愛用されている方が
多くいらっしゃいますので
「これとこれ合わせやすいんです!」
という事がなんっとも嬉しくて
ついつい一緒に並べてしまいます。
カラフルなプレートなら、お皿の中にある
どの色を持ってきてもしっくりと
納まりがよさそうですね~
お店で見かけましたら、
ぜひ色々な組み合わせを試してみてください!
「これもいいねー!」と、楽しくなってきますよ~
それではまた。
感想を送る
本日の編集部recommends!
ずっと愛せるものづくり
乾燥が気になるお肌に。ひとりのお母さんが作ったスキンケア【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
重ね着にぴったりのタンクトップや、きれいめカーゴパンツなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
SPRING SALE!
模様替えにおすすめのマルチクロスや、ネイルカラーなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん