【新商品】ひとさじ秋のおしゃれ。「レザーのベルト」と「シアー素材のリブ靴下」が新登場です!


こんにちは、バイヤーの小西です。
暦のうえでは秋。とはいえ、まだまだ厳しい暑さが続きそうですね。
夏の装いにもマンネリを感じてきて、そろそろ秋が恋しいです。
そんな本日は、今から取り入れられて、秋の装いにも活躍してくれるLEFIJE(レフィエ)のレザーベルトと、涼しく履けるシアー素材のリブ靴下が新登場!
さっそくご紹介させてください!
一本でコーデがぐっとおしゃれに
LEFIJEのレザーベルト


デニムにロンT。もともとリラックス感のあるカジュアルな装いが好きな私ですが、大人になるにつれ、同じ組み合わせでも、以前より似合わなくなってきたなと感じます。
もう少し、上品さがあった方が、今の私にはしっくりくるかも。
そう気づいたころに目に留まったのが、ベルトをポイントにしたコーディネートでした。
つけるだけでコーデが引き締まって、デニムスタイルもなんだか上品に見えるんです! ウエストマークでスタイルアップも期待できそう♩
ベルト選びに求めるものは?理想のベルトにやっと出会えました


コーデの引き締め役であるけれど、あれこれ迷ったのはどんなベルトを選ぶか。
存在感があるタイプがいい? 合わせるボトムの色は? 飽きのこないデザインだとうれしいかな?
選択肢が多く、検討しては見送って……。を繰り返し、ついに辿り着いたのがLEFIJEのレザーベルトです。
どんなコーデも邪魔せず、けれどちゃんと存在感があって、かしこまり過ぎず上品な仕上がりなんです。


ご用意したのは30mm巾と20mm巾のタイプ。
30mmは当店で扱うベルトの中では少し太め。デニムやワイドめなパンツとも相性の良いサイズです。太めですがバックルがシンプルで、洗練されたデザインです。
こちらのブラウンはスエード素材となっております。温かみがあり、より柔らかい雰囲気になるのでこれからの季節にぴったりです。
スタイリストさんに聞く大人のベルト選びのポイントは
スタイリストの植村美智子さんに伺った、「ベルト選びのコツ」もご紹介しています。合わせてご覧いただけるとうれしいです。
コンテンツはこちらから今までのコーデに一本プラスするだけで、ぐっとおしゃれ気分が高まるLEFIJEのレザーベルト。ボトムのサイズ調整だけでなく、これからの私に頼れる1本になりそうです。
足元から秋気分。
秋色のシアーリブ靴下をつくりました
開発を担当した商品プランナーの中居に、おすすめのポイントを聞いてみましたよ。
「まだまだ暑さが残る時期ですが、おしゃれには秋の気分も取り入れたい。そんな気持ちにぴったりの、透け感のある素材で靴下をつくりました。
実は、春に発売したシアー靴下が好評をいただき、あっという間に完売してしまったので、それならば秋ver.もつくろう、と開発がスタートしました」
「春のシアー靴下と同じコットンベースの糸を使用。肌当たりがさらりと優しく、シアー素材特有の蒸れや滑りも感じにくいのが特徴なんです」
「カラーは5色。定番で使えるベーシックカラーはもちろん、今回はちょっとチャレンジしてみたくなるような、ビビッドカラーも選んでみました」
中居:
「個人的なおすすめは、ブラウンとパープル。
ブラウンはこっくりとした栗のような色味で、一気に足元が秋めくんです」
「パープルは少し赤みがかった発色のいい紫。黒や茶色のローファーに合わせたら可愛いだろうな、とイメージして選びました。
ビビッドなカラーでも、透け感があるおかげで肌にほんのり馴染み、強すぎない印象なので、イチオシのカラーです!」
「まだまだ夏真っ盛りではありますが、シアー素材なら涼しく軽やかに足元のおしゃれを楽しめます。ぜひ取り入れてみてくださいね」
▼商品ページはこちらから
▼涼やかにトラッド、大人のためのシアーリブ靴下
- staff -
model:中山もゆか(u.m.i management)
photo:清水奈緒
stylist:岡本さなみ
hair&make:オオイケユキ
▼LEFIJE / レフィエ / レザーベルト
photo:濱津和貴
model:平山よう子
stylist:植村美智子
hair&make:茂木美鈴
※このコンテンツの著作権は株式会社クラシコムが保有し、モデルの肖像権についてはそれぞれ所属事務所、モデル本人が保有しております。無断でのコピー、転載、転用は固くお断りいたします。
感想を送る
本日の編集部recommends!
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で新登場!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
秋のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやボトムスなど揃ってます。
パンとコーヒーの朝じかん
心地よい朝じかんをつくる、コーヒードリッパーやカッティングボードなど集めました。
【動画】あさってのモノサシ|出張篇 Episode2
1日1回、キッチンをゼロに戻すルーティン、高山なおみさんの1日に密着しました。