【店長佐藤の愛用品】マンションでも気軽に「吊り下げるグリーン」を楽しめる。
店長 佐藤
何よりこのプラントハンガー自体が軽いのがうれしい。
グリーンを吊り下げるインテリアを楽しみたいけれど、梁(はり)などがないマンションだと、どこにどうやってぶら下げよう?
わたしもそんなふうに考えながら、これまで色々な工夫をしつつマンションで「吊り下げるグリーン」を楽しんできました。
このプラントハンガーに出会ったとき「これだ!」とピピンと来たのは、なによりこのプラントハンガー自体がとっても軽いつくりだから。
(非常に軽量で女性の手のひらにおさまるほど小さくまとまるのもうれしいところ)
「これだったら、画鋲ひとつでも吊り下げるグリーンを楽しめるのでは?」と好奇心でいっぱいになったんです。
〔水を入れないガラス瓶+エアプランツ〕で、さらに軽さを実現!
① このプラントハンガーにまずはガラス瓶(直径7cmから10cm程度がおすすめ。ジャムの空き瓶なども◎です)を入れます。
② 次にガラス瓶のなかに、最近では雑貨屋でもよく売られているエアプランツを。
③ 水や土を使わないので、軽さを実現したうえで「吊り下げるグリーン」を楽しむことができました!
軽いからこそ、画鋲ひとつで。画鋲もたまたま家にあった「だるまピン」が大活躍でした。
寝室には〔突っ張り棒+S字フック〕で。
我が家の寝室は夜の室内干し用に突っ張り棒を取り付けています。
見た目はちょっと、、、になってしまうけれど、背に腹はかえられない。インテリアとしての見た目は多少犠牲にしたって「夜に洗濯」 「室内干し」という現実と向き合った利便性を選んでいます。
「でも、でもね」と、少しでもいいから突っ張り棒の存在感をインテリアに溶け込ませたい。
そんなところから生まれた苦肉の策が、突っ張り棒に植物を下げるという方法。「突っ張り棒+S字フック」でこのプラントハンガーを飾ってみたら、なんと!なかなかいい見た目に変わるじゃないですか(興奮)。
ベランダで育てているフランネルフラワーを、水を張ったグラノーラの空き瓶に活けて吊り下げてみました。
〔カーテンレールに掛けて〕2色使い!
カーテンレールもこんなときには大活躍です。
カーテンレールって大抵隅っこのほうは少しだけ余分があったりするものなので、そこを目がけてプラントハンガーを吊り下げる定位置としてみたり。
グレーとネイビーの2色使いも、なかなかシックで心地よいハーモニーを奏でてくれる気がします。
マンションだけど、個性のあるグリーンの飾り方をあきらめたくない。
そんなふうに考えているお仲間がもしいらっしゃったら、自分で使ってみた実感として、このプラントハンガーは自信をもっておすすめしたい一品です。
今日紹介した愛用品
・ミニプラントハンガー(グレー)
・ミニプラントハンガー(ネイビー)
感想を送る
本日の編集部recommends!
ヘアケアの相棒
大人髪のハリ・コシ・パサつきの変化にも。リンス不要でも髪に自信が持てるシャンプー[SPONSORED]
秋冬の新作が続々入荷中!今季のアパレル一覧はこちらから
これからたくさん着回したくなるトップスや、今すぐ使える靴やスカートも揃っています♩
当店限定のアイテム集めました!
5年ぶりに新登場のiphoneケースや、カレンダーや回転スタンプなどのオリジナルアイテムが揃っています♪
お買い物でこちらの手帳をプレゼント!
9月からすぐに使える2024年版のスケジュール帳できました。