【クラシコムの社員食堂】珍しい食材、ねぎ坊主をかき揚げにしました!
今日のメニュー
◎新ジャガと青梗菜の肉あんかけ
◎ねぎ坊主と間引きにんじんのかき揚げ
◎ヤーコンとラディッシュ、プチトマトのサラダ レモン塩風味
◎小松菜としらす、ちくわのあえもの
山菜のような味わい、ねぎ坊主にスタッフみなさん興味津々でした
野菜直売所には、春に種を蒔いた野菜を間引いたものがでてきました。中でもみつけたら必ず購入してしまうのが、葉つきのにんじん。
葉っぱが柔らかくて食べやすそうだったのですが、かき揚げにするとカサが減ってしまいそう。そこで一緒に合わせる食材を探していたら、揚げると美味しくて珍しい野菜をみつけたのでそれと合わせました!
何かわかりますか? 実は、長ねぎの先っぽにできるつぼみの部分「ねぎ坊主」です。
品種によってねぎ坊主ができるものとできないものがあったり、ねぎ坊主ができても成長しきっていて、可食部分が美味しくなくなってしまうので、できる前に収穫するのであまり見かけないようです。
私も10年くらい前に地方の友人宅に遊びに行った時、天ぷらを食べさせてもらってからやみつきになりました。
ねぎ坊主は揚げると香ばしくて少し苦みがあり、山菜のようで春にぴったりの味なのです。
ねぎ坊主はそのまま揚げるとつぼみの部分が破裂することがあって危険なので、皮に切れ目をいれなくてはならないのですが、今回はまんべんなく全てのかき揚げに入るよう、刻んでにんじんと一緒にかき揚げに。
ねぎ坊主が本当に珍しいようで、購入したお店のレジのかたに「今日はじめてみたのですが、どうやって食べるんですか?」と言われたり、社食の準備をしている時にキッチンを通りすがったスタッフのかたたちが必ず立ち止まり、じっと見ながら
「これは何ですか?野菜??飾るんですか?」と聞かれたり。
「社食ではじめて食べる食材がまたできました!」「自分ではなかなか見つけられないし、調理できないので珍しい食材が社食ででてきて楽しいです!」
と社食の後片づけをしていると、口々にスタッフのみなさんが感想を伝えてくださいました。喜ばれるといろいろ探して社食に取り入れたくなりますね。
では、また次回の社員食堂の日にお会いしましょう!
フルタヨウコ(料理家)
デザイン関係の企画編集、執筆、写真を手がける一方で、ケータリングを開始。オリジナルジャム制作の他に料理やイベント出店なども行う。現在はKURASHI&Trips JAM LABORATORYでのジャムプロデュースを務める。http://home-home.jp
感想を送る
本日の編集部recommends!
夏のファッションアイテム入荷中
暑い夏も快適に過ごせる、シアーニットや軽やかワンピースなど、 今おすすめのアイテムが揃っています。
夏の食卓を彩るキッチン雑貨
そうめんにもぴったりな飯台や、夏バテ防止におすすめの浅漬け鉢など、今おすすめのキッチンアイテムが揃っています。
UV対策アイテム
ささっとケアが叶う「UVミストスプレー」や、遮光率100%の「晴雨兼用傘」など、夏の紫外線対策におすすめのアイテムが揃っています。
【動画】夜な夜なキッチン
8.3畳のワンルームで。無理をしない、自分にやさしい夜の過ごし方(遠藤美南さん)