【店長佐藤の愛用品】和室にも置ける小家具に悩んだ日々にサヨナラ!「ちょうどいい」収納道具に。
店長 佐藤
本当は「和室」な寝室 兼 子供部屋に、これならば置ける!
我が家の寝室 兼 子供部屋はマンションによくあるタイプの「和室」です。
ただリビングの隣なので、床の見え方を「畳」ではなくしたくて、チャコールグレーのカーペットを敷いて生活しています。
とは言え、やっぱり造りは「和室」。
和室に置く家具や小物えらびって、難しくないですか?わたしはいつも難しいなぁと思っています。
リビング同様、かなり頻繁に出入りする部屋なので、ちょっとしたものを干したり、普段頻繁に使うものをぶら下げ収納できるようなラックが欲しいなぁと長い間探してきました。
だけれど、モダンでシンプルすぎるデザインのハンガーラックなどでは、どうも和室に合わないような気がして……。
そこへ来て、このクロスドライヤーは「これならば和室にも置けるじゃないか!」と、まず嬉しくなったのを覚えています。
うれしいポイントは、シンプルに4つ。
① 小ぶりなサイズだから6畳の和室でも十分に置ける
② 折りたたみができるから、使わないときは押入れにしまえる
③ ポーランド製の温もりある木製デザインが不思議と「和室」にも合う
④ ちょこっと掛け、ちょこっと置きが可能
見た目よりしっかり者。耐荷重も3キロあるから……
我が家では「物干し」というよりは、今のところ”ちょこっと掛け、ちょこっと置き”をするための「収納道具」として活躍させています。
置けて、掛けられるというところが何よりうれしい!
チェストの隣に置いて、夏はわたしの麦わら帽子置きにしつつ、デイリー使いのカゴバッグなどをS字フックで引っ掛けたりしています。
そのほか、息子が持ち帰った小学校の上履き袋や、サブバッグの一時掛けにしたりも。
とにかくササッと、いろいろぶら下げられる上、見た目が悪くならないところが気に入っています。
耐荷重3キロって、思う以上に、そして華奢な見た目以上に、かなりしっかり者だなぁと日々ともに暮らしながら実感しているところです。
今日ご紹介した愛用品
感想を送る
本日の編集部recommends!
今日の気分は?
フレーバーを選んで充実じかん。圷みほさんの「スターバックスのコーヒー」と過ごすアイデア[SPONSORED]
今季の春服はこちらから一覧でご覧いただけます◎
素肌に心地良いインナーや、人気のアウター、楽ちんサロペットなど着回し抜群のアイテムが入荷。
Buyer's selection|新生活におすすめの、お財布特集
かわいさも使いやすさも譲れない!春からの新生活の相棒に、おすすめのお財布を集めました♪
【動画】変わりゆく暮らし
家でしか食べられない料理こその“贅沢さ”に気づいた。料理家・長谷川あかりさんを訪ねました。