【23時の、僕とおやつ】模様替えをして気づいた、「使えないけど必要なもの」のありがたさ。
OYATSUYA SUN 梅澤
こんにちは、OYATSUYA SUNの梅澤です。
先日、一人暮らしの頃に買った古い掃除機を処分して、新しく買い換えました。
今までは、とにかく掃除機をかけるのが面倒で、クイックルワイパー的なものに頼って細部には目をつむっていたのですが、やはりそれじゃいかんな、と思い、一念発起。
選ぶにあたって重視したのは、掃除機をかけるのが面倒にならないようにと決めた3つのポイント。
・軽いこと
・コードレスであること
・見た目がかっこいいこと
「軽いこと」と「コードレスであること」は、掃除機をかけるハードルを下げるため。
大変じゃないことがわかっていれば気軽に掃除を始められるだろう、という、面倒くさがりな自分の性格を見越した作戦です。
「かっこいいこと」は機能には全く関係ありませんが、メカ的な雰囲気があると積極的に掃除機をかけたくなるはず!という淡い期待から……。
実際、見た目も機能もとても気に入ってるので、ことあるごとに掃除機を持ち出すようになりました。なんだか、子供みたいですね(笑)
掃除が気軽にできる!となると、はかどるのが模様替えです。
そんなに頻繁にやるタイプではないのですが、今の家に越してから、キッチンがどうにもしっくりきていなくてずっとそのままになっていました。
こちらも、掃除機を買った勢いそのままに土日をまるまる使って断行。
キッチン模様替えのミッションは、2つありました。
・今ある作業台を撤去して高さの合った作業台を設置する
・空いたスペースに食器棚を増設する
中身の食器や器具は変えていないのに、家具を少し変えるとスペースができて動線が変わってだいぶ料理がしやすくなったように思います。
▲オープンシェルフと作業ワゴンを設置し、よく使う食器を使いやすいように並べました。“視界に入ると気分が上がるポスター”もペタり。
今回、キッチンの家具を入れ替えたり、必要なものを揃えていて痛感したのが、「使えるものだけ揃えていてもあんまり面白くない」ということでした。
使えるわけではないけれど「視界に入ると気分が上がるなにか」があると、ご機嫌に生活できる!ということに改めて気づきました。
キッチンにはタイポグラフィのポスターを飾ったのですが、あるのとないのとではだいぶ雰囲気が変わるなあ、と。
ちなみに内容は、英語で書かれたオムライスのレシピです。キッチンなので料理に寄せました。
ポスターでも植物でも雑貨でも。
なんでもいいのですが、生活する空間に何か一つでもこういうものがあると楽しいですよね。
気づいていないだけで「使えないけど必要なもの」、きっといっぱいあるんじゃないかと思います。
▼人気の「バナナと胡桃の黒糖グラノーラ」が再販開始です!新作のいちじくグラノーラも同時販売中!
▼OYATSUYA SUNの公式インスタグラムでは、コラムには書かなかった裏話や工房の様子などを毎日更新しています。こちらもぜひご覧ください!
感想を送る
本日の編集部recommends!
Buyer's selection|新年に新調したいアイテム
かばんの中身や日用品、定番の食器などなど、おすすめのアイテムを集めました。
【1/28(火)10:00AMまで】税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
日頃の感謝を込めて。新しい年の始まりに、ぜひお買い物をお楽しみくださいね。
NEW YEAR SALE 2025
今すぐ活躍するあったか小物や、雑貨も対象です!この機会に是非お買い物をお楽しみください♩
【動画】あそびに行きたい家
器は人生のチームメイト。ふたり暮らしになった高山都さんのご自宅訪問