【スタッフコラム】もはや身体の一部?「サコッシュ」一筋の理由
ここまで肌身離さず、毎日を共にしているバッグは初めてかもしれません。
それは、必要最低限の荷物を身軽に運べる「サコッシュ」。
産後、出かけるときの荷物が膨大になってしまい、リュックだけだとお財布やカードケースが迷子になりがちで……。その解決策としてサコッシュを探したのが、取り入れたきっかけでした。
サコッシュ一つとっても、形や色はもちろん、容量、仕様までさまざまなところも、探していて面白く。
最近、長財布もすっぽり入ってマチがあるタイプを2代目として購入し、日々がしがしと使っています。
平日と休日で、中身は変わるけれど
▲(左上から時計回り)カードケース、ハンカチ、ティッシュ、長財布(スマイソン)、サコッシュ(ワイルドシングス)、スマートフォン、ネイルオイル(uka)、リップ2本と日焼け止め。
これは、平日出勤する時のサコッシュの中身です。
駐輪場カード入りのケースは外ポケットへ。自転車の鍵もここへ。内ポケットにはリップ類をポーチには入れずにそのまま放り込んで。これで、通勤にまつわるあらゆる動作がスムーズに。
ポケットやマチがあるので、荷物の内容が当日の予定で変化しても受け入れてくれるのが、こんなに愛用できている理由かなあと思います。
また休日は、バッグを持たない夫の財布をプラスし、子供用のタオルハンカチを入れて、リュックと組み合わせています。
リュックの中は、おやつに水筒、着替えを。子どもの成長によってスタイやオムツを持ち歩くことがなくなり、大分荷物がシンプルになりました。
パッと動きたいときや、スーパーへ入るときにはこのサコッシュだけ持っていけばOKです。
ちょっとカジュアルすぎるなあという時には、サコッシュのショルダー部分を外して、カゴバッグや布バッグの中に入れて、バッグインバッグのように使っています。
どうしてこんなにカバンの中身が気になるんだろう?
今のサコッシュ使いや、カバンの中身にも十分満足しているけれど、いまだにインスタグラムなどですてきなサコッシュを見つけたり、かわいいカバンの中身を目にするとついつい見入ってしまいます。
どんなバッグを持ち、その中身は何なのか……。そこには、その人が大事にしていることや、好きなもの、今の状況といった内面が映し出されているような気がします。
持ち歩くバッグだけではなく、その中身も、ライフスタイルや好みの変化に合わせてぐんぐん変わっていく。その様子が今はとても面白いなあと感じています。
カバンの中身って奥深い……。次はどんなバッグに惹かれ、どんな中身になっていくのでしょうか。
そんな想像をしながら、今日もサコッシュを身につけて歩きます。
感想を送る
本日の編集部recommends!
税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
1週間の期間限定◎ ぜひこの機会に当店でのお買い物をお楽しみくださいね。
春のファッションアイテムが入荷中です!
香菜子さんと作ったリネンブラウスや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
ちょこっと買い足したい!プチプラアイテムまとめ
インテリア雑貨やコスメなど、3,300円以下のアイテムを集めました。
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん