【スタッフコラム】「想定外」の息子
「どうしてこの人は、こんなことをするんだろう?」
常日頃、私を困らせる人が身近にいます。息子(10歳)です。
おそろしく適当なことをやらかす(そして後で困る)。目の前のことに気を取られて、すべきことをすぐに忘れる(そして後で困る)。
もう何年も、何万回も、ことあるごとに注意しているのに、ちっとも変わってくれないのはどうして? 特にこの2、3年は悩むこと、イライラしてしまうことが増えました。
けれど、この夏の旅行先での出来事で、その気持ちにちょっと変化が訪れたのです。
私には、真似できない
旅先への移動中、船が出るまでの待ち時間に、下の子が落としものをしてしまったときのこと。
大人たちはすでに諦めているなか、私だったら絶対にしない方法で、ものすごく彼らしく、落としものを見つけてきたのです。
「あったよー!」という満面の笑顔が、忘れられません。
詳細は省きますが、彼の探し方はある意味「適当」だったし、「目の前のことに飛びついた」だけでした。
でも、素直にこう感じたのです。
「私には真似できない。この子、すっごいな」と。
私は今までに何度も、彼に「こうしなさい」と言ってきました。そこからズレた行動を彼がするたびに「あんなことするなんて、理解できない」そう思ってきました。
そうやって彼にぶつけていた「理解できない」のほとんどは、もしかしたら「私の思い通りにしてくれない」だったのかもしれない、と気づきました。
この子、おもしろい
自分の子にはできれば、つまずくことなく、周囲ににらまれることなく、日々を過ごしてほしい。
むやみにはみ出してほしくないから、子どもが私の想定の範囲内で行動してくれると、とても安心します。
とはいえ、私が設定した枠からはみ出さないままの彼だったら、今回のように「すごい!」と心から思うことはなかったはず。
「今までできなかったことを、できるようになった」という成長を感じた時のうれしさとは、ちょっと違う。
もっと単純に「この人、おもしろい」と子育てで感じられたことが、なんだかとてもうれしかったのです。
まだまだ小言が必要な時期は続きそうですが、同時に、新しい楽しみの入り口に立っているのかもしれない。
そんな期待を感じられた夏でした。
感想を送る
本日の編集部recommends!
夏のファッションアイテム入荷中
暑い夏も快適に過ごせる、シアーニットや軽やかワンピースなど、 今おすすめのアイテムが揃っています。
夏の食卓を彩るキッチン雑貨
そうめんにもぴったりな飯台や、夏バテ防止におすすめの浅漬け鉢など、今おすすめのキッチンアイテムが揃っています。
旅行におすすめのアイテム
この夏の旅行はどこへいく?バッグやポーチ、モバイルストラップなど、準備の時間からワクワクしてしまうアイテムが勢揃いです!
【動画】わたしの朝習慣
夏めく庭で小休止。子どものペースですすむ週末ルーティン