【新商品】プリント整理にもう悩まない!オリジナルの仕分け収納ケースをつくりました


こんにちは!商品プランナーの中居です。
本日ご紹介するのは、お披露目がひときわ楽しみだったオリジナルのプリント収納ケースです。
実はこのアイテム、仕様や見た目にこだわり抜いて、開発に足掛け1年ほどかかってしまったのですが……本日ようやく発売することができました!
そんな紆余曲折あったアイテム、企画のきっかけなどを少しだけご紹介させてください。
みんな悩んでいた、プリント類の収納問題
この投稿をInstagramで見る
きっかけになったのは、店長佐藤がインスタグラムに投稿した“学校プリントどうするか問題”の写真へ寄せられたコメントでした。
「わが家はこんな風にしているけどモヤモヤしていて……皆さんはどうしていますか?」という佐藤の問いかけに対して、30件以上もの切実なご意見をいただいたんです。
なかには、ちょうどいい収納アイテムが見つからないので商品開発してほしい!というお声も。
それを読んだ佐藤からも直々に要望があり、「これこそ形にしなくては!」と意気込んで企画がスタートしました。


さっそく社内でも、プリント収納の悩みについてアンケートを取ってみることに。すると出てくる出てくる……!子育て中のスタッフはもちろん、デスク整理や取扱説明書・家計簿の管理に困っているなど、多岐にわたる声が寄せられました。
悩みのタネをざっとまとめてみると……
① しまい込むと忘れる、探せない、提出期限を忘れる
② 出しておくと見た目が美しくない
③ 種類別の分類・管理がストレス
とはいっても生活スタイルも家族構成もさまざまな悩み。それぞれが使いやすいよう柔軟にアレンジできるような解決策をご提案できたらいいな……と考えたんです。
秘密は斜めカット!やっとたどり着いたこのカタチ


ポイントに据えたのは、まずここを探せば見つかるという「居場所」を作ること。そして、「見せたくないけど、忘れたくないジレンマ」をどうにかしたい、ということでした。
デザイナーと何度も話し合いを重ねる中でたどり着いたのが、前面を斜めにカットすること。
完全に覆い隠さないから置いておいても圧迫感がなく、ちらっとプリントが覗くので忘れ防止効果も。
すぐに取り出したいものはスリムに、保管用はワイドに、と仕分けもできる2サイズ展開にしました。
▲私・中居の当時のメモには紆余曲折の跡が……(笑)


▲素材は軽くて丈夫な厚手のボード紙
もう一つのポイントは斜めに掛かったゴムです。
提出用に一部を切り取ったプリントの切れ端や、TODOメモなど。見えるところにちょっと挟んでおきたい……を叶えられる仕様です。
ゴムの色はイエローとブルーの2色。さりげないアクセントになるので、用途やお子さんによって色分けしても◎
こうして私たちなりの理想のカタチにたどり着きました。
まだまだ紹介しきれないポイントは、商品ページでたっぷり紹介していますのでぜひご覧くださいね。
子どものプリントに、デスク整理……スタッフ3名はこんなふうに使っています!
溜まっていくDMの管理に困っていた方や、お子さんがいるご家庭、家で仕事をされている方などなど、用途や生活スタイルに合わせて使い方はアレンジ自在なんです。
気になるのがそれぞれの使い方。そこで、当店のスタッフ3名が自宅で使ってみた様子もご紹介しています!子どものプリント類の整理に使ったり、リモートワークのおともにしたり。ぜひこちらも参考にしてみてください。
モヤモヤしていたプリント類の収納問題。このケースが解決策の一つになってくれたら嬉しいです。
そしてもし、しっくりくる「居場所」を作れたら、わが家ではこんなふうに使っているよ〜とぜひ皆さんの活用方法も教えてくださいね!
感想を送る
本日の編集部recommends!
キャンペーンのお知らせ
当店セレクトグッズを抽選でプレゼント!「クラフト 100%パルメザンチーズ」とのコラボ企画がスタート
税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
1週間の期間限定◎ ぜひこの機会に当店でのお買い物をお楽しみくださいね。
春のファッションアイテムが入荷中です!
香菜子さんと作ったリネンブラウスや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん