【使用レビュー】当店オリジナル「プリント収納ケース」スタッフはこんな風に使ってます!


仕事の書類やDM、子供のプリントなど、暮らしの中で増えるいっぽうな「紙モノ」 。すっきり手軽に整とんできて、見た目にも納得できるアイテムが欲しいと企画した「オリジナルプリント収納ケース」が本日から発売になりました!
今回は紙モノ整理に悩む当店スタッフ3名が、実際に自宅で使ってみました。活用アイデアのご参考になれば嬉しいです。


齋藤:
「6歳と4歳の子どもがいるわが家では、塗り絵やドリルなどの『紙モノおもちゃ』入れに使ってみました。
特に塗り絵はついついリビングに散らばりがちだったのですが、遊んだ後はスリムタイプに入れ、ワイドタイプにまとめて立てておくことでかなりすっきりしました。
厚みのあるドリルは数冊まとめてワイドタイプにいれ、重さがあるので床に置いています。これならリビングにぽんと置きっぱなしでも違和感のない見た目ですし、片面が傾斜していて取り出しやすいので、子供が自分で出し入れしてくれて助かっています」



中居:
「自宅でのリモートワーク中、デスク周りの整理に使っています。
スリムタイプで仕事の案件ごとに資料を分けて、ノートや文房具など細々したアイテムと一緒にワイドタイプに入れ、パソコンの脇に。これひとつでデスク周りが片付くので視界もすっきりして、必要なときすぐ手に取れるので効率もアップした気がします」

中居:
「スリムタイプは2cmのマチがあるので意外とたくさん入り、仕事に使う生地見本や小さなサンプル類など、書類以外の収納にも使っています。背面部分に案件名のラベリングシールを貼ってもよさそうですね。
仕事が終わったら、ケースごと棚の中へ。仕事用のデスクがなくダイニングテーブルで仕事をしているので、このケースをサッと出し入れするだけで仕事の準備・片付けが完了できるのはとてもラクです」



市川:
「保育園〜小学校までの3姉妹のいるわが家では、それぞれが貰ってくるプリントの整理が大変……!
締め切りや必要な期間ごとに、『1年は保管しておきたいもの』『3ヶ月は保管したいもの』『今月中に出すもの』の3つに仕分けるのに使いました。
スリムタイプひとつを当店の『壁かけホルダー』で挟んで壁に掛け、まずは保育園や学校からもらったプリントを各自ここに入れてもらうことに。
その後わたしが書類を確認して、ワイドタイプに仕分けて入れるようにしたら、流れがスムーズになりました」


市川:
「ワイドタイプは目につきやすいキッチンカウンターの上に設置したので、視界を遮らないよう横置きにしています。
仕分けたファイルをまとめて入れて、付箋で提出の締め切り日を書いておくと、前を通るたびに日付が目に入り、出し忘れ防止にもなっています」
シンプルだから、いろんな使い方ができる「プリント収納ケース」。暮らしごとにさまざまなお悩み解決のヒントとして、ぜひご活用いただけたら嬉しいです。
商品ページはこちらから
感想を送る
本日の編集部recommends!
夏のファッションアイテム入荷中
暑い夏も快適に過ごせる、シアーニットや軽やかワンピースなど、 今おすすめのアイテムが揃っています。
夏の食卓を彩るキッチン雑貨
そうめんにもぴったりな飯台や、夏バテ防止におすすめの浅漬け鉢など、今おすすめのキッチンアイテムが揃っています。
UV対策アイテム
ささっとケアが叶う「UVミストスプレー」や、遮光率100%の「晴雨兼用傘」など、夏の紫外線対策におすすめのアイテムが揃っています。
【動画】夜な夜なキッチン
8.3畳のワンルームで。無理をしない、自分にやさしい夜の過ごし方(遠藤美南さん)