【着用レビュー】人気のワイドデニムをスタッフ5名が試着しました
編集スタッフ 栗村


当店のロングセラー・ワイドデニムを、身長や体型のちがうスタッフ5名がはき比べました。
カラーは人気のインディゴとブルーの2色。3サイズ展開です。サイズ選びの参考にぜひご覧下さい。
推奨身長は以下の通りです。
S:154cm以下
M:155〜164cm
L:165cm以上
01
S サイズ着用(149cm)
デザイナー 波々伯部




【普段の着用サイズ】
当店のボトムスの場合、Sサイズ。よく選ぶのは、36サイズ、7号、Sサイズ。
波々伯部:
「アジャスターを両方締めて、少し高めの位置ではいています。
普段はお直しをすることが多いのですが、このボトムスは直さず着れる!というのが一番良かったです。お直ししちゃうとシルエットが変わることも多いので。
デニムにカットソーというラフなコーデは、うっかりするとカジュアルすぎたり少年のようになってしまうことも。このデニムはロングスカートのようなシルエットなので、カットソーをインして着るとほどよい大人っぽさが出ていいなと思いました。特にインディゴは、モノトーンでまとめるとキリッと引き締まる感じがして、秋冬にも使いやすそうです。
今回は、オリジナルのカットソーとカーディガンを合わせてみました」




「トップスはどちらも、オーバーサイズで今の気分。ゆったりと着られました。
カーディガンの袖は長い印象なのですが、リブがあるのでずり落ちてくる感じがありません。
クシュッと手首のあたりで生地が溜まる感じが好きですね」
02
M サイズ着用(156cm)
編集スタッフ 青木




【普段の着用サイズ】
当店のボトムスの場合、Mサイズ。無印やユニクロだとMサイズ。
青木:
「私の身長(156cm)だとSサイズは小さくてMサイズを選ぶのですが、丈はやや長めでフルレングスになりました。
なのでサイズ調整のボタンを左右どちらも一番きつく締めて、ウエストでとまるように穿いてます。一番締めてもお尻に食いこんだりすることなく(笑)ゆったり着られますよ!
普段からボトムスは股上が深いものを選ぶんです。立ったり座ったりがラクなので。このデニムも深めのつくりなので安心感がありました」




「ブルーの淡い色は今の気分にぴったりという感じですね。
ちょっとかっちりとしたレザーシューズを合わせて、カジュアルなんだけど大人っぽくはきたいです」
03
M サイズ着用(160cm)
編集スタッフ 二本柳






【普段の着用サイズ】
当店のボトムスの場合、Mサイズ。
二本柳:
「ウエストはアジャスターは片方だけ締めて、ゆったりフルレングスになるようにはいています。
アジャスターをふたつとも一番きつくとめれば、ハイウエストでスッキリとしたシルエットでもはけました。
コーディネートや気分にあわせて、はく位置を調整できるのがいいですね。
今回は、オリジナルのコットンニットとカットソーを合わせてみました」


「コットンニットは、すっきりとしたシルエットでワイドデニムとあわせるとメリハリが付いていいですね。
中に着たカットソーはもたつくことなく、着心地もなめらかで気持ちよく着られました。
ちらっとみえる淡いピンクがいいですね」


04
L サイズ着用(165cm)
バイヤー 竹内




【普段の着用サイズ】
ユニクロのボトムスだとM〜Lサイズ
竹内:
「Lサイズを選びました。そのままだとウエストがゆるかったのでアジャスターを小さい方に調整してはいています。
普段はスカートをよくはくので、最近はデニムをはくことがなかったんです。
でもワイドデニムは着心地ゆったり。それでいて生地も柔らかいのでデニムなのにリラックスしてはけました。
Mサイズもいっしょにはいてみたのですが、少し丈が短くよりすっきりした印象でした。
ウエストや腰回りはMサイズがいいけれど、丈を考えたら、Lサイズを選び、ウエストを絞ってはくのがちょうどいいと感じました」


05
L サイズ着用(169cm)
スタッフ 木下




【普段の着用サイズ】
当店のボトムスはLまたはTサイズ。無印やユニクロの場合、Lサイズ。
木下:
「着丈はLサイズがぴったり、アジャスターは外側にしたまま着ています。
丈はくるぶしのあたり、すっきりしたシルエットではけました。
実は最近、今まで持っていたストレートのデニムが似合わなくなってきたような気がしていたんです。
今回改めて、このワイドデニムをはいてびっくり。リラックス感のあるシルエットが絶妙に大人っぽくて、今の気分にぴったりでした」


「ワイドデニムだから、腰回りや太もも周りの締め付けもなく、それでいてやわらかい生地だから着心地がいいです。
これなら1日中気持ちよくはけますね」


その他のスタッフの着用レビューはこちらにも
もしもサイズに迷いましたら、昨年に撮影した着用レビューもあります。
6名のスタッフがはいてみているので、こちらもご覧ください。
photo:滝沢育絵(1枚目のみ)
本日の編集部recommends!
台所仕事をラクに
洗いものがぐんと減る。調理も保存もOKの新しい容器をスタッフが使ってみたら【SPONSORED】
これからの季節にピッタリなガラスのアイテムを集めました。
毎日使いたくなるワイングラスや、デザートにもピッタリな器など、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
Buyer's selection|グリーンのある暮らし
可愛らしいじょうろや、植木鉢など、気軽にグリーンを楽しめるアイテムを集めました。
【動画】あそびに行きたい家
家事参加のハードルを下げる。ストレスを感じない住まいづくりとは?(家事のしやすい家・水上さん宅)