【気分春めく、白シャツワンピ】ロゴTに羽織ったり、ベストを重ねたり。自然体で着こなせる白ワンピと、スタッフ2名のリアルコーデ
【着用レビュー】パーマネントエイジとつくった「カットソーブラウス」をスタッフ4名が着てみました


パーマネントエイジとコラボしてつくった「カットソーブラウス」。きちんと感がありながら、Tシャツみたいに着心地楽チンなトップスです。
サイズは2種類、SとMをご用意しました。それぞれの推奨身長は以下の通りです。
S:154cm以下
M:155cm以上
今回は身長別4名のスタッフが着てみました。サイズ感やコーディネートの参考にぜひご覧ください。
サイズS着用
スタッフ中居(153cm)






中居:
「私の身長だとSサイズですっきり着られました。
着丈は長すぎず短すぎず、お尻にかかるくらいでぴったりでした。
すっきりとした見た目なのでパンツはもちろん、少しだけタイトなデニムスカートや巻きスカートにも合わせやすそうです」


「このチビ襟がかわいいですね。
普段ポロシャツのような襟のついたトップスって着慣れていないんです。だけどこの小さな襟はいつものコーデに馴染んでくれて。メンズっぽくなり過ぎず絶妙です。
袖口もちょっとだけすぼまっていたり、裾にステッチのあしらいがあったり、細かな部分にかわいいが詰まっていますね」






Mサイズ着用
スタッフ東郷(157cm)




東郷:
「157cmの私はMサイズがちょうど良さそうでした。
Sサイズと着比べてみたのですが、Mサイズのほうが丈や身幅がゆったりしていて楽に着られました。
ただSサイズがきつくて着られないということはないです。155cm以上の方でも、コンパクトですっきりしたシルエットが好きな方はSでもいいかもしれませんね」






「Mサイズだとボトムスにインして着ることもできます。
ハイウエストなデニムと合わせたら、さらにスッキリ。小さな襟やきらっとしたボタンのおかげで、スタンダードな組み合わせでも、きちんと感のある着こなしができそうです」


「全体的にリラックスした着心地で、首周りもゆとりがあります。
ボタンを上までとめても苦しくなく、首をシュッと見せてくれるのがいいですね」


「Tシャツと同じ素材だから着心地もいいですし、とにかく動きやすいですよ」
Mサイズ着用
スタッフ二本柳(160cm)






二本柳:
「160cmの私が着ると、ちょうどお尻にかかるくらいのサイズ感。インせずにスカートにもパンツにも合わせられる、すっきりした着丈です。
ポロシャツってマニッシュな印象が強いですが、これは甘さも感じるデザインなのでスカート派さんにもおすすめです。
肌触りもとっても良くて、ふっくらとしたコットンが素肌に気持ちいいです。Tシャツよりちょっとだけ厚手なので、白でも透け感は気になりませんでした」


「ゆったりした着心地なのにスッキリ見えるのは、ちょっとだけすぼまった袖口のおかげかもしれないですね。
二の腕もしっかり隠してくれる長さがありながら、ダボッと見えないのがうれしいです」


「前のボタンを開ければ羽織のようにも着られそうです。
やわらかい素材感だから、ポロシャツとも違ってスポーティーになりすぎず、いつもの雰囲気で着られるのがいいですね」
Mサイズ着用
スタッフ緑川(167cm)






緑川:
「167cmの私でもゆったりとしたサイズ感で着られました。
着丈も短すぎず、お尻にかかるくらいですっきりした印象です。
今回はゆるっとしたワイドなボトムスと合わせてみました。
小さな襟や背中のギャザーなど、トップスにかわいい要素が散りばめられているので、すこし着崩してもクールになり過ぎないのがうれしいですね」


「ボタンは全部とめてもかわいいですが、ちょっと開けて甘さを抜いて着るのも良さそう。
このトップスはスタンダードなシルエットだから、着る人の雰囲気や合わせるアイテムによって、きれいめにもカジュアルにも着られるのがいいですね。
年齢を重ねても頼りになるアイテムになりそうです」




パーマネントエイジ・林さんと店長佐藤の着こなしも
コラボトップスの発売を記念して、「パーマネントエイジ」の林多佳子(はやし たかこ)さんの元を当店の店長佐藤と訪ねました。
特集では、ふたりの着こなしもたっぷりご紹介していますよ。
感想を送る
本日の編集部recommends!
家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん