特集│ブランケットで冬じたく。その2『インテリア別ブランケット選び2』

昨日より始まった『ブランケットで冬じたく』。
本日も引き続き、
インテリアの異なるスタッフの自宅を使って
ブランケット選びの検証をすすめていきますよ!
case03. 我が家は白っぽいフローリングに茶色いソファなんです。

店長佐藤の自宅ソファは、淡い茶色。
そして白っぽいフローリングが特徴です。
ファブリックから手作りしたクッションは
アルテックのH55。
そこにChess(ライトグレー)を掛けると、、。
やわらかーいライトグレーの色味と
ソファの茶色が合いますね!
ソファ横にあるようなカゴ素材とも
マッチしています。
もう一枚、Chess(ブラウン)を重ねてみましたよ。
同じ柄同士でもうるさくなること無く合わさるのも、
このChess柄の魅力でもありそうです。

一枚はソファに掛けて、もう一枚は
クルクルっとカゴに収納しても良いですね。
うんうん、やはりカゴにも合います!
家の中の色んな場所に
あったかアイテムがある風景っていいですね。

写真のように、クリスマスカラーの
元気な赤いマグにもぴったり。
冬のビタミンカラーと
やさしげなグレーのブランケットは
寒い季節の新たな
組み合わせになってくれそうです♪
case04. 我が家にソファはないので、ダイニングなどに置きたいんです。

我が家にはソファがありません。
でももちろん、ダイニングや
床のスペースでも
ブランケットは活躍してくれるはず!
ダイニングテーブルには、
Birka(ライラック)を掛けてみました。
この鮮やかなライラック色は
大人っぽくダイニングを引き締めてくれましたよ~。

ソファではなくとも、ゆったりした
一人がけの椅子にかけてもいいですね。

ブランケットは、適度な厚みがあるので
床にふわっと敷いてここでうたた寝、、
と寛いでもいいんです。

昨日・今日と更新した
インテリア別ブランケット選びは
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、お客様のお家の雰囲気に合う
ブランケット選びの参考に
していただければと思います!
模様替えなどを検討中のお客様は、
イメージづくりのプチ参考にしてみて下さいね。
明日の更新では、
ブランケットのお手入れ方法や
触り心地などをじっくりと検証しています。
どうぞお楽しみに!

【冬コラム│クラシコムのみんなに、冬のことを聞いてみました】
Q.冬の朝にしたいこと、冬の習慣を教えてください。
まず、驚くほど多かったのが『朝起きて白湯をのむ』という声。白湯のほかには、あつーいお茶やあったか~いカフェオレ、ゆず茶がありましたよ。朝の一連の流れって、人それぞれで面白いですよね。ある人は、「寝ているときは裸足なのですが冬は起きたら一番におうち用のモコモコ靴下を履きます。で、そのままリビングに行ってパネルヒーターのスイッチをON!そこからキッチンへ移動してコーヒー用のお湯を沸かします」またある人は「まず起きたら、たっぷりお湯をわかして、すこしコップに注いで白湯にして、のこりは湯たんぽに入れます。朝は寒いので、白湯をのみながら足元には湯たんぽを置いて身支度をしています~」とのこと。そして、ヨシベさん曰く「早起きして家族が起きてくる前に一人でゆっくりご飯を食べる事が大!大!!大!!!好きなのでぜひ習慣にしたい事です」だそうですよ☆
冬だからこそ、朝の時間をあったかく大事にしたいですよね。
それではまた明日!
もくじ
◎ 冬じたく。その1 『インテリア別ブランケット選び1』 (11月12日更新)
◎ 冬じたく。その2 『インテリア別ブランケット選び2』 (11月13日更新)
◎ 冬じたく。その3 『お手入れ・サイズ・肌触りなど』 (11月14日更新)
◎ 冬じたく。その4 『組み合わせて楽しい、冬アイテムの秘密』 (11月15日更新)
◎ 冬じたく。その5 『私たちの あったかレポート』 (11月16日更新)
感想を送る
本日の編集部recommends!
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
ニットフェア開催中!
一緒に注文すると送料無料に◎ 毎年人気のベーシックニットから新作アイテムまで、これからの季節に大活躍のアイテムが多数揃っています♩
【送料無料】当店のスキンケアシリーズに待望の「保湿クリーム」がついに誕生!
乾燥する季節の味方!べたつかず、しっとり肌をキープ。スキンケア対象のプレゼントキャンペーンも実施中です♩
【動画】しあわせな朝食ダイアリー
1日の運勢を占う? おみくじ感覚で作るダッチベイビー。






