【ポッドキャスト|親になっても、わたしは続く。】第8回:子育て中の息抜き、どうしてる?あえて手放した家事は?/乾燥する秋冬のヘアケア頭皮ケア
冬じたく特集|冬の日常、暖かなくらし。その2『冬ココアの美味しいレシピ』

昨日より始まった『冬じたく特集』。
さて本日は料理家フルタヨウコさんに
教わった、冬にぴったりの
美味しいココアレシピを
じっくりとお届けしますよ!
このレシピ、ほんの少しのポイントを
覚えるだけで驚くほど
まろやかで美味しいココアに
変身するんです。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
フルタさんの、とっておきのココアレシピ。

「わたし、ココアにはうるさいんですよ〜」と
ニコニコおっしゃるのは、
当店の社員食堂で美味しいご飯を
作ってくださっている
料理家のフルタヨウコさん。
そんなフルタさんが冬になると
毎朝のように飲んでいるという
ココアの秘伝レシピを
教えていただきました!
美味しいココアのつくりかた
【材料/一人分】
・牛乳200ml
・ココアパウダー スプーンに軽く2杯
・はちみつ ティースプーンに1杯

【用意するもの】
・小さなお鍋
(撮影ではバターウォーマーを使用)
・スプーン
・ティースプーン
・小さめの泡立て器
※小さめの泡立て器は
100円均一などでも売っています◎

【作り方】
※詳しい作り方は下段をご覧下さい。
1. 鍋にココアパウダーを入れる。
2. 鍋を弱火にかけ、泡立て器で
かき混ぜながらパウダーを煎る。
3. 色が濃くなったら少しずつ牛乳を足す。
4. 細かい泡が出てきたらすぐに火を止める。
5. マグにココアを入れ、蜂蜜を加えて完成!
【ここがポイント!】
◎パウダーを煎り、牛乳を足して温める間は
常に泡立て器でかき混ぜましょう。
◎しっかりかき混ぜるほど、ダマになりにくく
クリーミーなココアに仕上がります。
◎沸騰させないようにしましょう。
出来上がりはこんな様子です。
ん〜いい香りが漂ってくるようですね!

それでは次に、一つ一つの工程を
より詳しく見ていきましょう。
写真付きの詳しいつくりかた
1. お鍋にココアパウダーを
スプーンに2杯入れる。

2. お鍋を弱火にかけ、かき混ぜながら
パウダーを煎る。
フルタさん:
「始めにこうして煎ることで、ココアの香りがたちます。それに、牛乳と混ぜるときにもダマになりにくく、混ざりやすくなるんです。」

3. 色が濃くなったら少しずつ牛乳を足す。
牛乳を少しずつ入れては、泡立て器で
クルクルと溶いていきましょう。

フルタさん:
「少しずつ、足していきますよー。お鍋の横についたパウダーも混ぜていきましょう。しっかり溶くと、口当たりがよくクリーミーな仕上がりになりますよ!」

4. 細かい泡が出てきたらすぐに火を止める。
フルタさん:
「沸騰してしまったら、コンロから鍋を離し、かき混ぜて落ち着かせましょう。」

5. ココアをカップに入れ、
ティースプーン1杯の蜂蜜を加えて完成!

蜂蜜の甘さが優しい、冬にぴったりの
ココアが出来上がりました!

フルタさんより一工夫アドバイス
【キリッとさせたいとき】
→塩をひとつまみ入れてみましょう。
【ちょっとアレンジしたい!】
→しょうがシロップやしょうが一欠け、
またはジャムを少し入れても美味しいですよ。
あったかココアのある暮らし。

フルタさんのココアレシピ、
いかがでしたか?
牛乳と混ぜる前に弱火で煎るのが
ポイントなんですね!
これならすぐに挑戦できそう♪
ココアの分量を多くすると、
ホットチョコレートのような
味わいになるそうですよ。
ぜひ、お客さまのお家でも
冬の必須ドリンクとして
美味しく味わってみてくださいね。
明日の最終回の更新では、
冬支度を盛り上げるアイテムが
またたっぷりと登場します。
どうぞお楽しみに!
↓↓↓この特集に登場したアイテムは
こちらからご覧いただけます。
もくじ
◎その2『冬ココアの美味しいレシピ。』
感想を送る
本日の編集部recommends!
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットや旬のセットアップなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
冬支度、はじめませんか?
一気に寒くなりましたね。防寒しながらおしゃれも楽しめる、当店の「あったか小物」が続々入荷中です。
【動画】わたしの朝習慣|Pomona発売記念の特別編
庭と部屋が一体となって。日々変わる景色を愛でる、長塚さんのPomonaのある朝




