冬じたく特集|冬の日常、暖かなくらし。その3『あったかアイテムと冬のテーブル2』
特集3日目の本日は、いよいよ最終回。
昨日はあっと驚くような
おいしいココアレシピを
お届けしましたが、今日は
冬支度をどんどん進めたくなるような
あたたかアイテムが登場しますよ。
冬ならではのほかほかとした
お茶時間も、一緒に楽しみましょう!
あったかいって、嬉しい。
家の中でも外でも楽しめるショール
オリジナルポスター|北欧のかご(オリーブ)|3,360円
ポスター専用額|四つ切サイズ|3,360円
ラプアン・カンクリ|ショール(ブラウン)|9,975円
お家でくつろぐときの格好って
どうしても、暖かければそれでいいか!
となりがちな気がします。
ラプアンのショールは、はらりと
羽織るだけで本当に温かい1枚。
シンプルでどんな服装にも合うのが
嬉しいところ。
ちょっとそこまでお買い物、なんて時にも
お財布をポケットに入れて
さっと外に出ることが出来そうですね。
冬の必須アイテム、もこもこ靴下。
今年もお取り扱いが始まった、
フィンランドはVENLA社のもこもこ靴下。
内側は本当に足の先までもっこもこに
起毛しているこの靴下は、一度履いたら
やみつきになる暖かさですよ。
タイツなどに重ねるのも良いですが、
ぜひ一度素足で試してみてください。
思わずため息をついてしまう
気持ちよさなんです!
色々な柄がありますので、
ぜひお気に入りを見つけて
冬の必須アイテムに仲間入り
させてくださいね。
ベッドに一枚かけるだけの魔法。
KLIPPAN|スローケット|Birka(グレー)|15,750円
大判のスローケットは、
北欧では家のあちこちに置いて
ぬくぬくと冬を楽しむそう。
1.3m×2mサイズのこちらは
ダブルベッドの場合、スローケットを
横向きにして掛けると
一気に寝室が冬仕様になります。
布団に入った時も、スローケットの
おかげで熱を逃がさず
包み込んでくれるはずです。
冬こそお家に木の道具を置きたい。
かご|スタッフ私物
冬が近づくと、木の道具やカゴのような
アイテムに気持ちが傾きませんか?
ベッドサイドやリビングには
カゴを収納ボックスとして置いたり、
キッチン周りにはカッティングボードや
チーズドームをしつらえると
お家全体の温度がふわっと上がるよう。
そんな、素材を意識した冬支度も
楽しいかもしれませんね。
当店の木の道具たち→★
当店でお取り扱いのある白樺のカゴ→★
冬のテーブルがつくりだすもの
“ほっ”をつくるあたたかなアイテム
(左奥から)
サガフォルム|チーズドーム|5,775円
ミルクピッチャー|スタッフ私物
ロンドンポタリー|ティーポット(ブラウン)|3,780円
パラティッシ(ブラック)|ティーカップ&ソーサー|7,875円
『お茶にしましょう』という一声に
一番ワクワクしてしまうのって、
“冬”な気がします。
お湯を湧かして、
お茶の葉をポットに入れてじっと待つ。
その時間でさえも冬はちょっと
心が踊ってしまいます。
忙しく流れていく日々の中でも、
『今日はごほうび!』くらいの気持ちで
思い切ってお茶時間を作ると、ふーっと
寒さと疲れが取れるかもしれません。
じっくりお茶時間を楽しみたい時には
カップ&ソーサーがおすすめです。
“カタン”とカップを置く音は
冬のシンとした空気がよく合います。
チーズドームにお気に入りのお菓子を
並べて、ころんとしたポットには
いい香りの紅茶を。
そんな一つ一つが
心からの“ほっ”を作ってくれます。
さあ、冬支度。
3日間に渡ってお届けしてきた、
冬じたく特集『冬の日常、暖かなくらし』は
お楽しみいただけましたでしょうか。
暖かなアイテムを揃えたり、
冬の光の中でゆっくりと朝ごはんの
準備をしたり、お茶時間を過ごしたり。
この特集が、お客さまの冬じたくが
より楽しくなるきっかけになったら
嬉しく思います。
3日間、ありがとうございました!
↓↓↓この特集に登場したアイテムは
こちらからご覧いただけます。
もくじ
◎その2『冬ココアの美味しいレシピ。』
感想を送る
本日の編集部recommends!
いつもの献立にひとさじ
定番メニューの味変や、お手軽ランチにも。「きょうは主役のだし粉」をスタッフ3名が使ってみました【SPONSORED】
お花見におすすめのアイテム集めました
当店オリジナルのお重や、気分高まる花柄プレート、紫外線・寒さ対策のアイテムも揃っています
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん