好きな言葉は「お茶の時間だよ!」。
先週は「お茶じかんをかこむもの。」という特集が
3日間にわたり公開されていましたね~。
お茶の時間が何よりの楽しみなので
とても楽しく読みました。
スタッフが自宅で楽しんでいる
スパイシーなチャイのレシピのくだりでは
お家でこんな凝ったお茶を作ってるんだー!
すごいなー!と刺激をもらったり、
いつか作ってみたいので
楽しみにしていた気持ちを思い出せるように
「お楽しみリスト」に加えたりしてみました。
皆様にも楽しくご覧いただけていたら
嬉しいです。
「お茶の時間だよー」という言葉を聞くと
なんともワクワクしませんか?
家の中でも「お茶しない?」というのが
大好きで、よく家族を誘っています。
気が付けば、寒くなり始めた秋からずっと
洗濯が終わったらお茶しよう。
帰ったらまずお茶淹れよう。
お茶だ!何はともあれお茶だ!
お茶の時間がお休み中、唯一の楽しみだ!
みたいになっていて、
本当にお茶ばかりしてました。
こんなんなっちゃって、私、楽しみが少ないなー
なんて思う時もあったんですが
散歩から帰ってきて
さぁみんなであったまろーという時間に、
好きな食器を広げて「お茶の時間を作る」事が
すごーくリフレッシュになってたみたいなんです。
特別なおやつを用意するわけでもなく
いつも見慣れたおやつが並ぶだけなんですが、
家族と自分をもてなす為のおやつの時間が
毎日を気分よく過ごすための大事な時間に
なってたみたいなんです。
そういうものだろうと知ってはいても
時々実感を持ってわかる瞬間がある事って
ありませんか?
今回まさにそんな感じで、
自分にとって大事なことだと気が付いてから、
お茶の時間と、それにまつわる道具も
ないがしろにはできないなと
改めて思うようになりました。
お茶の時間をもっと楽しむための道具、
これからも少しずつ良くしていきたいです。
そして、
今週もしっかりと(?)お茶をして
お仕事頑張るぞー!と思った月曜日でした。
感想を送る
本日の編集部recommends!
家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
SPRING SALE!
今すぐ着られるアパレルや、オリジナルのネイルカラーなど、人気商品が対象です
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん