【ラジオ|チャポンと行こう!】第183夜:スパイスカレーと天ぷらに挑戦。日々の料理は、小さな実験の繰り返し?(2025/05/25公開)
【店長コラム】一年のおわりに、球根の生長に励まされる。
少し前に球根にまつわる
こんなコラムを書いていました。
2014/10/30のフォトダイアリー
「初めての球根の水耕栽培、
おさえておきたい2つのポイント」
当店のコンテンツにも多数
登場していただいている
フラワーアーティストsocukaさんに
伝授していただいたポイントですが
あれからそのポイントを意識しつつ
早2ヶ月が経過。
今の球根ちゃんの様子はと言うと
冒頭の写真のとおりです。
(「ちゃん」呼びしたくなるくらい
愛おしい存在、笑)
向かって右がヒヤシンス、
向かって左が水仙です。
もやしみたいな白い根っこが沢山伸びて
さらに芽も出てきました。
球根の栽培にはじめてチャレンジしてみて
分かったこと。
それは、白い根っこが出てきただけの姿も
小さな小さな芽が出てきたばかりの姿も
ぜーんぶ可愛いということ。
こんなに生長のプロセスを
可愛いと思えるとは!
育て始める前は、もっと、
「はやく、花、咲け~」
みたいなはやる気持ちになると
思っていたんですが、とんでもない、
この2ヶ月の遅々とした生長の絵が
なんとも愛おしかっんですよね。
前にも書いたことがあるような気もしますが
暮らしのなかに植物がある良さのひとつは
植物の生長から学ばされることが多い
ということだと思っています。
もうまもなく2014年が
幕を閉じようとしていますが、
今年一年の自分の成長もこの球根みたいに
遅々としたものだったはず。
その遅々としたスピードに
自分で自分をもどかしく思うことも
たくさんありました。
もっと自信をつけたいと思っても
なかなか自信というものは
ゆっくりしかつかないなあと思ったり。
でも、12月の終わりに
やっとこさ小さな芽を出した球根に
なんとなく励まされたわたしでした。
会社の成長も
自分自身の成長も
一緒に働くスタッフの成長も
そして、家族の成長も
焦らず、ゆっくりと見守ってあげたいと
思います。
さらに成長過程のちょっとイビツな姿も
楽しめる心の余裕を持ちたいです。
(これ、母としてはかなり切実、汗)
もちろん、花咲く日も待ち遠しい気持ちで
楽しみにしたいとも思います。
感想を送る
本日の編集部recommends!
ティーマ&fog linen workのクロスをプレゼント
「クラフト 100%パルメザンチーズ」を買って当店セレクトグッズが当たるキャンペーン実施中!【SPONSORED】
25SS|ファッションアイテム入荷中
人気のペチパンツやレースシャツなど、夏アイテムの入荷も続々と!
発売から半年、ご好評いただきリピート購入増えてます!
オリジナルスキンケアを使用するお客さまに使い心地をきいてみました。
色の力でぐっと素敵に
お気に入りのワンピをもっと楽しく。差し色ペチパンツの着こなしコーデ