【スタッフコラム】ちいさな不安を取り払うための、小さなカメラ講座。
先日、編集チームのメンバーで小さなカメラ講座をひらきました。本日はその様子をわたしスタッフ齋藤がお届けしようと思います。
目標は、各々の小さな不安を取り払うこと。
編集チームは現在5名なのですが、カメラ操作やリタッチ(画像の補正・修正)に関する知識にバラつきがあるかも?という話題が出たことがありました。
そこで、今一度カメラの操作方法やパソコンでの画像補正・修正の方法をみんなで見直して、バラつきを補い合おう!という時間を設けることに。
以前の特集で、プロの写真家さんにすてきな写真を撮るためのポイントなどを教わった『カメラ講座特集』というものがありましたが、今回は先生も生徒もチームのメンバー。
基本中の基本に立ち返り、小さな不安を取り払うことが目標です。それでは、スタート!
(カメラ講座の前に知りたい事についてアンケートをとりました)
え!知らなかった!が沢山。。(汗)
商品の材質によって、いつもはスムーズに写るのにどうも上手く撮れない。そういうことって実は結構あるんです。
メンバーそれぞれが、これまで担当してきた商品のページづくりで培ってきたポイントや工夫を一つ一つ聞いてみると、、出てくる出てくる!『それ知らないー!』の声(汗)。
真剣にメモを取る者アリ、『それやってみます!』と実際に撮ってみる者アリ、『そうすれば良かったのかー!』とちょっと落胆気味の者アリ、と賑やかに進んでいきました。
撮影後のパソコン作業の不安を安心に変えよう。
カメラの次は、画像の修正や補正といったリタッチ作業の共有です。『どういう作業の流れでやっているの?』『こういうときはどう対処している?』など、一つ一つ共有していきます。
入社後教えられている内容はほとんど同じでも、仕事をするうちに効率面でのポイントや作業の工夫を発見することはそれぞれに出てくるもの。ここでそういったものが共有できたのは、とても良い収穫でした。
そしてもう一つ、みんなから出た声の中に多かったのは『自分のやり方、間違ってなかったんだ』ということ。もっといい方法があるのかも?これって効率悪いかも?そういうぼんやりとした小さな不安が払拭されるのって、大事だな〜と感じました。
今回のカメラ講座で得た収穫は、これからの仕事や、新しいメンバーが増えた時の不安要素の見通しにも活かされていくのではと思っています。
そんな約2時間にわたる講座が終わったあとは、キッチンに群がり冷たい飲み物を一気飲みしていた私たちでした。
感想を送る
本日の編集部recommends!
【SPONSORED】キャンペーンのお知らせ
当店セレクトグッズを抽選でプレゼント!「クラフト 100%パルメザンチーズ」とのコラボ企画がスタート
春のファッションアイテムが入荷中です!
香菜子さんと作ったリネンブラウスや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
Buyer's selection|今欲しい靴とサンダル
毎年人気のレザーサンダルや、春の新作スニーカーなど、コーデを格上げしてくれるアイテムが入荷中!
【動画】北欧をひとさじ・春
何も考えない、をするために。思考のデトックスがはかどる欠かせない習慣