【あの人のバッグ】ずっと愛せるアイテムを。作家さんの手仕事の魅力をたっぷりつめこんだバッグの中身
リップに手帳、お財布、ポーチ。お出かけに欠かせないものとして選び集めてきた「バッグの中身」には、そこかしこにその人らしさが詰まっているように感じます。
「あの人のバッグ」は、気になるあの人のバッグやポーチの中身を見せてもらう連載。
今回ご登場いただくのは、ギャラリーショップ「ort’e(オルテ)」を主催する伊東夕夏(いとう ゆうか)さんです。
▲伊東さんの主宰する「ort’e」は、国内の作家さんの作品を紹介する企画展を中心に活動するギャラリーショップです
ーバッグとその中身ー
手仕事ならではの魅力をつめこんで。
この先、ずっと愛せる小物たち
(左上から時計回りに)
アンリ・マティスのファイル
PCケース / REEL
友禅紙のブックカバー / SPBS
サングラス / kearny
ルート・ブリュックのメガネ拭き
財布 / REEL
キーケース / ヌ
名刺入れ / REEL
水筒 / EN TEA
桜染めのスカーフ / YAO
巾着 / 安藤晶子
巾着 / hatsutoki
伊東さん:
「学生時代にテキスタイルを学んでいたこともあり、色や柄に惹かれてしまいます。手仕事ならではの不均一さがあったり、作り手の顔が浮かぶものは自然と愛着がわいて、いつまでも手放せません。
洋服や暮らしのものも同じように選んでいるのでミニマルとは程遠い生活ですが、日々作り手の豊かな感性に触れることが自分の心の栄養になっています。
マティスのファイルは、資料や領収書、出先でもらった紙ものなどを保管する用に。印刷物が好きなので、DMやカードはつい集めてしまいます。
PCケースや財布、名刺入れは革アイテムブランド『REEL』のもの。レザーのアイテムは、使ってきた時間がそのまま現れるので、表情の変化を楽しみながら使っています。『REEL』のレザーは、ツヤ感がとても綺麗で、ハリがあるのでへたりにくく長年愛用しているお気に入りのブランドです」
伊東さん:
「『ヌ』の革ポーチは、押し口と呼ばれるすっきりとした金具と、柔らかな鹿革の質感に惹かれて、3年ほど使い続けています。
昔から忘れ物がひどく、父が見かねて贈ってくれたAir tagも一緒につけています。
『VICTORINOX』のマルチツールは、この小ささでハサミや爪やすり、ピンセットなど7機能もあり持っておくと何かと便利です」
ーポーチの中身ー
小物たちは巾着にぎゅっと。
私を助ける「お守りアイテム」
(左上から時計回りに)
香水 / D'ORSAY
ロールオンオイル / SHIGETA
ピルケース / KEYUCA
リップクリーム / Dr.Hauschka
口紅 / NARS
アイシャドウ / uneven
フェイスパウダー / LANEIGE
伊東さん:
「最近購入した安藤晶子さんの巾着ポーチにメイクアイテムなどを入れています。安藤さんの巾着は、ひとつひとつ手染めされているそうで、使うたびにときめきます。
香水は、『幻想的な影(A.R.)』という題名に惹かれて購入したもの。10mlタイプを持ち歩き用にしています。
『SHIGETA』のロールオンオイルの香りにいつも助けられていて、私にとってお守りのような存在です。不調を感じた時にこめかみや首周りに塗ってほぐすようにしています」
伊東さん:
「『hatsutoki』の巾着には、ガジェット系をまとめています。日傘の残布で作られたという巾着は見た目以上に丈夫。
“summer wind”という風の流れを描いたテキスタイルも気に入っています」
お気に入りのバッグは?
(手前から)
ショルダーバッグ / KaILI
巾着バッグ / formuniform
伊東さん:
「仕事用バッグとして重宝している『KaILI』のショルダーバッグ。基本的にいつもPCを持ち歩いているので、ショルダー部分が太めで肩への負担が少ないところが気に入っています。
コットンライクな生地ですが撥水性があり、折り返し部分を伸ばすとトートバッグにもなり容量が増えるので荷物が多い私には頼もしい存在です。
『formuniform』の巾着はサブバッグにちょうど良く、サイズ違いで数種類持っています。『kéngo』というブランドのヒト型チャームをポイントに付けています」
ミニトート / cmyk
伊東さん:
「休日のおでかけはコンパクトなバッグに。このミニトートは、口が大きく開くので荷物を取り出しやすく、肉厚なシボ革でタフなところも気に入っています」
お気に入りのアクセサリーは?
(左から時計回りに)
シルバーのピアス / neutral
シルバーのネックレス / neutral
橄欖岩のネックレス / CHIZURU NAGAOKA
ブラックのピアス / SŌK
ゴールドのピアス / SŌK
カレン族のリング / mrak
ラブラドライトのリング / 装身具LCF
伊東さん:
「アクセサリーは、プリミティブなモチーフや、肌守のように毎日着けられるデザインを選ぶようにしています。
『CHIZURU NAGAOKA』のネックレスは、橄欖岩(かんらんがん)という地球のマントルを構成する石を再現しているそうで、そのロマンチックなストーリーに惹かれて購入しました。
『SŌK』のアクセサリーは陶器製なのですが、陶器にしかない色味やいびつさがとても可愛いです。着けると人が踊っているようにもみえるのが愛らしく、装いにひとクセ欲しい時に着けています。
ラブラドライトのリングはお気に入りです。夫からもらったラブラドライトのルース(裸石)を、『装身具LCF』さんにオーダーでリングにしてもらいました。細かな装飾も希望通りに仕上げてくださり、グレーとブルーが溶け合って光る石の表情がきれいでつい眺めてしまうアクセサリーです」
***
作家さんたちによる手仕事が光るアイテムで彩られたバッグとその中身。伊東さんの手がけるギャラリーショップの中を覗き見させていただけたような気持ちがしました。
次回はどんなバッグが登場するでしょうか。お楽しみに。
【写真】伊東夕夏さん
「あの人のバッグ」過去回はこちら
伊東夕夏
都内セレクトショップでの勤務を経て独立。国内作家を紹介する企画展を中心としたギャラリーショップ「ort’e」主宰。キュレーション・デザイン・ブランドサポートと、多角的に関わりながら作り手の表現を支える活動を行う。
Instagram: @uka_ito 、 @orte_things
感想を送る
本日の編集部recommends!
秋のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるベストやボトムスなど揃ってます。
一緒にご注文の商品も送料無料に
おおらかに肌とつきあっていくための当店オリジナルスキンケア
パンとコーヒーの朝じかん
心地よい朝じかんをつくる、コーヒードリッパーやカッティングボードなど集めました。
【動画】1時間あったら、なにをする?
久しぶりの乗馬へ。自分のワクワクを見つめるひとり時間(編集者・長野宏美さん)