【特集|子どもと食しごと】第2話:食しごと初チャレンジに!たたききゅうりのサラダ
聞き手・文 スタッフ齋藤、写真 クラシコム
料理家の江口恵子さんに、子どもといっしょに楽しむ食しごとを教わる特集を全5話でお届けしています。
第2話では、食しごと初チャレンジにぜひおすすめしたい「たたききゅうりのサラダ」をご紹介します!
(料理家の江口恵子さん)
食しごと初チャレンジに!「たたききゅうりのサラダ」
見た目もとっても夏らしい、たたききゅうりのサラダは工程もとーっても簡単!
火も使わず、叩いたりほぐしたり、かき混ぜるだけで完成するので気負わずにお子さんを誘えそうです。
きゅうりをとんとん叩く作業は大盛り上がり!江口家のお子さんも大好きな食しごとだそうですよ。
ぜひ、初めての食しごとにチャレンジしてみてください。
材料(2人分)
きゅうり…2本
木綿豆腐…1/2丁
味付きザーサイ…30g
しょうゆ…大さじ1
ごま油…大さじ1
白すりごま…大さじ1
作り方
[1]きゅうりは洗って両端のヘタの部分を切り落とし、2重にしたビニール袋に入れてすりこ木棒などで叩く。
[2]割れ目ができてきたら袋から出し、食べやすい大きさに手で割りほぐす。
[3]木綿豆腐は塩ひとつまみ(分量外)を入れた熱湯で2〜3分ゆでてざるに上げ、10分ほど置いて軽く水切りする。ザーサイを荒く刻む。
[4]ボウルにきゅうり、ザーサイ、すりごま、木綿豆腐をちぎって入れ、しょうゆとごま油を回しかけまんべんなく混ぜ合わせる。
声かけのポイント
「トントンしてね!」
「豆腐をちぎってみよう!」(ちぎれなかったら、つぶしてもOK)
「お母さんがやるより◎◎くん(ちゃん)がやったほうが美味しくできるんだよ〜」
「トントンしてくれて助かった〜!」
江口家の食しごとこぼれ話
江口家のお子さんの初めての食しごとは「サラダスピナーでの水切り」だったそう。
お子さん3人とも、大喜びでやってくれていたようです。
食しごとを始めるタイミングを計るポイントをお聞きしたところ、江口さんが教えてくださったのは「興味を持ったそのときを見逃さない」ということ。
食しごとをする時期は決まっていないし、まずは子ども次第。目がキラっとして興味をもったタイミングを、わたし自身もできるだけ見逃さないようにしたいなと感じました。
第2話では、はじめての食しごとにぴったり!な『たたききゅうりのサラダ』をお届けしました。
トントンと棒でたたいたり、ちぎったりと子どもが喜んで取り組んでくれそうな工程がたっぷりのサラダ。
材料もシンプルなので、ぜひお家の定番おかずにしてみてくださいね。
次回は、わたし自身家で作れることに驚いてしまった嬉しいおやつ、『ふんわりラムネ』が登場します。どうぞお楽しみに!
![]() |
子どもといっしょに季節の食しごと&保存食 江口 恵子 マイナビ 2015-04-14 |
もくじ
感想を送る
本日の編集部recommends!
ずっと愛せるものづくり
乾燥が気になるお肌に。ひとりのお母さんが作ったスキンケア【SPONSORED】
お花見におすすめのアイテム集めました
当店オリジナルのお重や、気分高まる花柄プレート、紫外線・寒さ対策のアイテムも揃っています
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
【動画】北欧をひとさじ・春
インテリアの最後のピースとして、花を飾って。暖かくなってきた今、部屋を見直す北欧の習慣