【バイヤーのコラム】身体をほぐす。気持ちをほぐす。
編集スタッフ 松田
▲今の自分に欠かせないストレッチアイテム。無理なく身体が伸ばせるので気持ちいいんです。
最近、身体を「ほぐす」ということにハマっています。
きっかけは、春先にからだの不調が続いたことでした。
胃の調子がよくなかったり、足のむくみがとれなかったり、頭の奥がぐーっと重いような感じで「なんだかだるいなぁ〜」というのが続く日々。さらには花粉に負けて、目元がびっくりするくらい腫れてしまうという始末…。
いま思い出しても、今年は本当にトホホ、な春だったのです。
うう、なんとか改善せねば…!と始めたのは、ストレッチポールを使ってのストレッチ。
身体を動かす習慣をつけて、免疫力をアップさせよう!という目的です。
ストレッチポールは、「特集|コンディションを整える日々の習慣。」で小川奈緒さんも愛用されていて、以前から気になっていたもの。
ここ数年は運動やスポーツからめっきり遠のいていたので、無理なく続けられるものをと思って選んだのですが、これが想像以上に気持ちよく…。
毎晩寝る前の5分間は、ストレッチポールでゆらゆら揺れながらストレッチするのが小さな習慣になりました。
性格は、身体のかたさに影響する?
▲お白湯やお茶等、なるべくあたたかいものを飲んでリラックス、リラックス…。
もうひとつ最近思い出したのが、以前ヨガの体験教室で、「身体のかたさや歪みは、実は性格も影響していたりするんですよ。心配性だったり、よく考えすぎてしまう性格の人は、ぎゅっと身体も頭も固くなっていく。ときどきほぐして、血流の巡りをよくしてあげてくださいね」と言っていたこと。
そういえば美容院でも、カット後のマッサージで「肩も頭皮もかなり凝っていますね…!かたいですよ〜!」とよく言われる自分。
“考えすぎてしまう性格”にも思い当たる節があり、つい先日も「そんなに難しく考えないで、気楽にいこうよ」と指摘されたばかり…(苦笑)
これも不調の原因のひとつだったのかもしれません…。
こうしたことが重なって、最近「なんだか行き詰まった…」なんて時は、ふぅ〜と温かいものを飲んで気持ちを落ち着けて、できるだけ頭の中をまっさらにし、頭皮をもみもみマッサージするようにしています。
すると、ストレッチポールとの相乗効果もあるのか、身体の緊張や歪みがゆるゆると緩和されて気分もすっきり、睡眠もぐっすり深くとれるようになってきました。
足のむくみやだるさも、少しずつ良くなってきたような!(あぁ、よかったー!)
体調不良というネガティブなきっかけではありましたが、そんな「ほぐす」習慣ができたことで、日々のサイクルにも少しリズムがついた気がします。
▲コリコリが少しでもなくなりますように…!と思いながら、一週間に一度、お風呂の中でも頭をマッサージ。
「身体をほぐす、頭をほぐす、気持ちもほぐす」
しばらくはこのテーマをもとにストレッチを続けて、“考えすぎてしまう性格”もちょっとずつ、ちょっとずつ柔らかくしていけたらいいな、と思うこの頃です。
感想を送る
本日の編集部recommends!
春のファッションアイテムが入荷中です!
人気のスウェットやトレンチコートなど、これからの季節にぴったりのアイテムを集めました。
【1/28(火)10:00AMまで】税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
日頃の感謝を込めて。新しい年の始まりに、ぜひお買い物をお楽しみくださいね。
バイヤー厳選のお守りコスメ
オリジナルのカラーリップバームや、心も満たせるフェイスマスクなど、イチ押しアイテムを集めました。
【動画】北欧をひとさじ・冬
ちょうどいいって心地いい。スウェーデン暮らしで学んだ、冬の定番料理(後編)