【スタッフコラム】ピンチの日に頼れる「ストック食材」と、収納のはなし。
今日の夕飯、何にしよう?
すこし前のこと。小さな子をもつ友人と話していたとき「献立は本当に困るね」という話でだいぶ盛り上がりました。
私:「疲れた日に、スーパーで空っぽのカゴを手に歩き回っていると、ますます何も思い浮かばないってことない?」
友人:「あるある〜。夫は帰りが遅いから冷めても美味しいものを、とか考えていると、おかずのレパートリーも限られちゃって」
私は気楽な一人暮らしですが、献立が決まらないというのは、ママになった友人とも共通の切実な悩みなんだと、あらためて気が付きました。
「献立ピンチな日」を助けてくれる、買い置き食材
その友人とは、話の流れで「そのピンチをどう乗り切るか?」というアイデアを互いに披露しあいました。
彼女はそういうときはカレーライス一択だと言い、私は一人暮らしなので買い置きの食材にけっこう頼っていると告白。
その後、ある休日にストックしていた買い置きを集めてみると、冒頭の写真のように。
無印良品のレトルトカレーと、フリーズドライのスープたちは、定番中の定番。これと冷凍ごはんがあれば、何とかなります。
あとは意外とごはんにも合う(と私は思っている)コンビーフや、茹でて残り野菜とあわせるだけの麺類とかも、手軽でありがたいです。
キッチンでの収納方法
そういえばキッチンに買い置きしているものって、こういうレトルト以外にも水や調味料などいろいろあります。
みなさん、どのように収納しているのでしょうか? とっても気になります!
我が家の場合は、当店の特集や整理収納にまつわるいろいろな本を参考に、無印良品のファイルボックスを活用することにしました。
「買い置き食材は、1つのファイルボックスに入る分だけストック」というのが、自分なりのルールです。
以前はもうすこし大きなカゴに、乾物などと一緒に入れていたので、うっかり奥のほうにしまったまま賞味期限が切れていた!なんてことがありまして(汗)
その反省から今は、この収納方法に落ち着きました。
・
・
できることなら手作りのごはんが食べたい。買い置きで済ませたごはんって、なんだかサボってしまったような気がする。
それは正直な気持ちですが、「今日は、なーんにもやりたくないっ!」という日だって、長い人生ですもの、きっとあります。
買い置き食材があれば、献立ピンチの日も慌てず騒がずなんとかやり過ごせるのなら。それはそれでヨシとしようではないか、と自分を納得させています。
感想を送る
本日の編集部recommends!
キャンペーンのお知らせ
当店セレクトグッズを抽選でプレゼント!「クラフト 100%パルメザンチーズ」とのコラボ企画がスタート
税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
1週間の期間限定◎ ぜひこの機会に当店でのお買い物をお楽しみくださいね。
春のファッションアイテムが入荷中です!
香菜子さんと作ったリネンブラウスや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん