【ネコかるた】「を」から始まる…「いとをかし」

子供の宿題に付き合って、音読を聞くというミッションがあるのですが、毎晩同じところで大笑いするため、読み進めない姿を見守るミッションになりつつあります。
笑いのツボは「をかし」と「わろし」のところ。最近では、小学生も古典を学ぶんですね〜。
「言葉の響きが最高!」なんだそうで、床の上を転がりながら大笑いしています。
それを見て思い出しました。初めての古典の授業で、同じように「おっもしろいなぁ!」と思ったことを。
語感はもちろんですが、同じ国の言葉なのに、チンプンカンプンなところや、何度も読むうちになんとな〜く解る気がするところとか。
古典って何だか不思議。そして面白いですね〜。(ネコかるたなのに、ネコとは一切関係ないエピソードになってしまいました!)
感想を送る
本日の編集部recommends!
原点に戻る
自分を大切に。デザインも使い心地も満たした「せっけん」がくれる、日々のきっかけ【SPONSORED】
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
裏起毛のあったかパンツや日常に着たい上質ニット、今おすすめのアウターなど、ラインナップが豊富です。
ほかほかご飯を楽しむキッチン道具
食卓がパッと明るくなる鍋や、人気のせいろなど、秋冬におすすめのキッチンアイテムが揃っています。
【動画】北欧に暮らすひと|後編
ストックホルム在住ソフィアさんの午後。子どもと作るカルダモンケーキ。




