【バイヤーのコラム】改めて取り入れてみた習慣
早いもので、新しい年を迎えてから1ヶ月が経とうとしています。
「“今年はこんな年にしたい!” と、抱負をあげたからには頑張らなきゃ!」そんな思いに駆られてか、仕事も遊びも、いつもよりちょっぴり欲張り気味に過ごしていた今月……。
一日の終わりを迎える頃には、どっと疲れていることも多かったんです。
これまでの私だったら、ご飯を食べて、シャワーを浴びて。そのままベッドへ、バタンキュ〜。
「とにかく眠って回復作戦」を使っていたのですが、それもなんだか通用しなくなってきてしまっていて。
朝起きて、眠たい目をむりやり開けながら、仕事へ向かっていたのでした……。
改めて取り入れてみた習慣
「眠ること」よりも、足りていなかったのは「今日を終える準備」なのかも?
そう気づいたのは、いつもより早めに寝ようと、ベッドに入った日のこと。眠ろうとしているのに、頭は、仕事や、今日起きた出来事ばかり思い巡らせていたのです。
「こ、これはなんとかしなくては……」と、ベッドの中で危機感を感じた次の日から、取り入れてみたのが、ゆったりお風呂タイム。(これが個人的に効果ばつぐん!)
クタクタに疲れた日も、帰るのが少し遅くなった日も、お風呂にゆったり浸かって、ベッドに入る。
体にリセットの時間を与えてあげると、翌朝、頭も体もスッキリしているように感じました。
そこで今回は、わたしが個人的に実践しているお風呂でのリセット法を、勝手ながらご紹介したいと思います♪
その1:入浴剤をドボン。
▲とっておきの日用の入浴剤たち。日常使い用には「バブ」を2箱くらいストックしています(笑)
お出かけ先でついつい買ってしまう、パッケージが可愛い入浴剤たち。コツコツと貯めて、決まった場所に置いているのですが、今ではそれを眺めるのも密かな楽しみに(笑)
お風呂に長く浸かることが苦手なわたしなのですが、入浴剤があれば話は別。
色と香りに癒されて、ゆったりとした時間が過ごせます。
中でもお気に入りなのが、こちらのCLAYDの入浴剤。
入浴剤としてはもちろん、水の配合量などを調整して、パックにもできるので気に入っています。
その2:じんわり温かなタオルを、目の上にオン。
普段仕事でずっとパソコンを使っているので、目の疲れも気になるところ。お風呂でしっかりほぐします。
洗面器にお湯を張って、香りづけ程度にアロマオイルやスプレーを1プッシュ。よくかき混ぜてからタオルを入れて絞って、アロマタオル完成!
お風呂に浸かりながら、このタオルを目の上にのせれば、じんわり目の奥まで解れていくような感覚に。
その3:読み切らないでOK!プチ読書。
最後は、その日の気分に合わせて選んだ本で、少しだけ読書タイム。
決まったものをずっと読み続けるのではなくて、気になる箇所だけ飛ばし読みすることが多いです。
そうすることで、「自分が今ほしいもの」や「悩んでいること」がくっきり浮かび上がってくるような気がしていて。この時間に、ゆったり自分と向き合います。
もちろん、時には楽しむことだけ考えて、本を選ぶ日も……! 例えば最近では、ケアンズへ旅行に出かける予定があったので、ガイドブックを見ながら脳内トリップするのが楽しくて仕方がありませんでした(笑)
* * *
これまで日常生活の一部として、こなしていたお風呂タイム。
いつもやっていることでも、意識して、改めて取り入れてみるだけで、心も体もなんだか軽くなるから不思議です。
「どっと疲れた日も、お風呂タイムでリセットできるから大丈夫。」そんなちょっとしたおまじないを胸に。
今日もゆったりお風呂に浸かって、体をあたためて、また明日からも、自分なりに頑張ってみようと思うのでした。
感想を送る
本日の編集部recommends!
ずっと愛せるものづくり
肌は暮らしの1パーツ。ひとりのお母さんが作った本気の敏感肌スキンケア【SPONSORED】
もうすぐ桜の季節♩お花見におすすめのアイテム集めました
当店オリジナルのお重や、気分高まる花柄プレート、紫外線・寒さ対策のアイテムも揃っています
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
【動画】北欧をひとさじ・春
インテリアの最後のピースとして、花を飾って。暖かくなってきた今、部屋を見直す北欧の習慣