【新商品】お料理上手になれる!簡単にふっくら玉子焼ができるフライパンの登場です。
お弁当づくりに便利な卵焼き器のご紹介です。卵1個でふっくらの卵焼きが作れるフライパンはIH対応、鉄製ですがくっつくのを避ける加工がされているため、料理初心者でも玉子焼きが作りやすいアイテムです。日本製のambai(あんばい)シリーズはインテリア家具デザイナーの小泉誠さんがデザインした、使い手のことを考えたプロダクト。信頼のおけるキッチンアイテムですよ。
バイヤー 森下

こんにちは!バイヤーの森下です。
少しずつ春めいてきて、新生活むけて気持ちが前向きになるころですね。
新学期や行楽シーズンも近づき、何かと出番の多くなる「お弁当」。
本日は、これさえあれば簡単にもっと美味しくお弁当を作れる、ambai(アンバイ)の玉子焼(卵焼き)フライパンをご紹介いたします!
ガス・IHのどちらも対応可能で、これからの新生活を応援してくれる強い相棒になってくれますよ〜
卵1つで、しっかり厚みのある玉子焼が焼けるんです!
私が玉子焼を作るときは基本的に1〜2人分。本当は卵1つで十分だけど、丸いフライパンを使って焼くとどう頑張ってもぺちゃんこになりがちでした。
見栄えをよくするために2つ使っても、ちょっと贅沢だったかな〜?と感じつつ「きれいに出来たからいいや!」と自分を納得させることも。
そんな時に出会ったのが、このambaiの玉子焼フライパンだったんです。
卵1つで、十分すぎるくらいふっくらした玉子焼が焼けたときの幸福感ははかりしれないものでした。
今回は卵1つで作れる「角小サイズ」と、卵2〜3つがぴったりな「角サイズ」の2種類をセレクトしました。
角サイズはお花見や運動会にもおすすめです!
ふっくら焼ける秘密

このフライパンは熱伝導性がよく、保温性が高い「鉄製」なので、お店で見るようなふっくらとした厚みのある玉子焼が作れるんです!
表面には凸凹の加工がされているから、少ない油でもきれいに焼くことができます。
鉄ってこげつきやすいと思っていましたが、この凸凹の加工のおかげで卵がきれいにはがれてくれるんです。
これ一つで、お弁当や朝食作りも

玉子焼を焼いた後に、メインのおかずを焼いたりすることも。
わたしは水をいれてブロッコリーを軽く茹でたりしていますよ。
朝からたくさん調理器具を使うのは億劫でしたが、これ一つで完成するから、朝ごはん作りのハードルも低くなりました。

角サイズはトースト作りにもぴったりなサイズ。
トーストしている隙間で、ソーセージなども焼けるので時短にもなります。
焼いている間にヨーグルトとフルーツを用意して……と、品数が多い朝ごはんができた時には、思わず「自分やるじゃん!」とニンマリしてしまいます。
飾ってもかわいい佇まい

簡単にS字フックでひっかけられる穴があるので、自分の手の届きやすいところにひっかけて収納することも。
持ち手にがチーク材で見た目もかわいいのも気持ちがあがります。
すぐに使いたいものが手の届くところにあれば、朝のキッチン仕事もがんばれそうです。
* * * * *
学生のころ、お弁当をあけながら「玉子焼って甘い派?しょっぱい派?」と些細な質問をして、そこから友達との会話が広がったのを思い出しました。(ちなみに私はしょっぱい派です笑)
きっとそれぞれにこだわりの味付けや思い出があるんだろうな〜
そんなことを思いながら、日々お弁当作りを頑張れたらなと思います。
ぜひ商品ページも見てみてくださいね♪
感想を送る
本日の編集部recommends!
長く使えるモノと出会うには?
生活雑貨店 jokogumoの小池梨江さんが、あたらしい洗剤を使ってみたら[SPONSORED]
雨の日のおまもりアイテム集めました
撥水加工が施されたボトムスやバッグ、ロングセラーの北欧の傘も入荷中です!
夏本番! 今から頼れるUV対策アイテム
ワンピースの上から羽織れるUVカーディガンや、日傘などこれからの季節に活躍するアイテムをまとめました!
【動画】あそびに行きたい家
時代も国もバラバラ。好きなもので溢れた心地よい部屋(フラワーデザイナー・市村美佳子さん宅)