【バイヤーのコラム】チャーハンの、少し偏った楽しみ方。

最近ハマっているものは? そう聞かれたら、今の僕は「チャーハン」と答えます。
チャーハンが好きです。なにが好きって、作るのが好きなんです。
チャーハンマイブームのピーク時は、ほとんど毎日食べていましたね。朝食べて、夜も食べたり、夜食べて、次の日の朝も食べたりするくらい食べていました。
チャーシューとネギだけの基本のチャーハンから、納豆チャーハン、しらすチャーハン、明太子と高菜のチャーハン、トマトとレタスのチャーハン、エビチャーハンなどなど。いろんなチャーハンを代わる代わるで作ります。
こんな話を人にすると「飽きないの?」とよく聞かれるんですが、ん〜これくらいじゃあ全然飽きないんです。
というのも理由があります。僕はチャーハンの味ももちろん楽しんでいるんですが、「作った結果どんな味になったか?」っていうチャレンジと検証をして楽しんでいるんです。だから毎回新鮮に楽しめているんでしょう。
とにかく作る方が好きということです。

この「作る楽しみ」にも自分なりのルールがあります。それは「身近で手に入る食材だけを使う」こと。
最高級のお肉や調味料を揃えてナンバーワンを目指すのではなく、今ある選択肢を上手に組み合わせてベストを探し出したい。そのほうが僕はワクワクするんです。
「いつもの食材と道具でも、工夫したらこんなにうまくいったよ!」そういう気分を味わえることが幸せだな〜と思うんです。
これが自分流の楽しみの秘訣です。

ときどきやってくる「作る楽しみ」ブームで、これまでチャレンジした料理がいくつかあります。例えば広島風お好み焼き、各種パスタ、お寿司などなど。
(上の写真は、好きなネタ「えんがわ」だけをたくさん握ったときのもの)
このこともまた人に話すと「カレーはやらないの?」とよく聞かれます。
カレーは、僕はなんだかやる気にならないんです。なぜなら競争が激しいから。
それこそこだわりのカレーのお店や、趣味でスパイスからカレーを作る方などなど、カレーに熱心に取り組む方は多い。とすると、僕にはちょっとハードルが高そうです。
ほどよく自由で、手軽でいたいです。
「身近にあんまり作ってる人いないけど、でも作るとみんなが喜ぶ食べ物」くらいのメニューを選んで、極めること。これが僕にはちょうど良い楽しみなんです。

ところでチャーハンを作るときはScanWoodのレイドルがぴったり。
ごはんをほぐすのも、器に盛るのもスムーズで、チャーハンづくりにオススメです。
感想を送る
本日の編集部recommends!
部屋をもっと好きに
テレビがあってもインテリアを楽しめる。柚木さとみさんの「壁掛けテレビ」がある暮らし【SPONSORED】
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】しあわせな朝食ダイアリー
1日の運勢を占う? おみくじ感覚で作るダッチベイビー。



