【わが家の朝支度】決め事はほんの少し。心も体も自由に過ごす朝じかん(アンティークショップ勤務・小林恭子さん)
編集スタッフ 青木
1日を気持ちよく始めるための朝の支度を、さまざまな方に伺う連載「わが家の朝支度」。その人らしく「朝支度」を進める工夫や、こだわりについてお聞きしています。
今回ご紹介するのは、アンティークショップ「REFACTRY antiques(リファクトリーアンティークス)」スタッフ 小林恭子(こばやしやすこ)さん。
ここ数年で、社会人になった息子さんの独り立ち、お家のリフォーム、ずっとやってみたかったインテリア関係のお仕事への転職など、ライフイベントが続いたという小林さん。
変化を経た今、どんな朝を過ごしているのか気になってお話を伺うことにしました。
ルールは作らずできることを淡々と
心と体を整えるための朝
7:15 起床(カーテンと窓を開けて空気を入れ替え、音楽をかける)
7:20 洗濯機にスイッチを入れる(2日に1度くらい)、白湯を飲みながらソファに座りSNSパトロール
7:30 鳥のお世話、鳥かご周りを掃除するついでに部屋全体も軽く掃除
7:50 朝ごはんの支度をしながら、前日のふきんの煮沸
8:10 今日の景色を眺めながら「いただきます」
8:30 洗濯物を干す
8:45 身支度(仕事に持っていくコーヒーの用意・着替え・持ち物チェックなど)
9:10 仕事へ出かける
窓を開けて、頭と心をリフレッシュ
小林さん:
「起きたら一番に窓を開けて、新鮮な空気を取り入れます。私の朝には決まり事があまりないのですが、これだけは欠かさないようにしています。
四季折々の風を感じることができ、心と身体をリフレッシュすることができるんです」
一石二鳥のホットサンド
小林さん:
「朝食はホットサンド、サラダ、ヨーグルト、コーヒー、甘酒と豆乳を合わせたものが定番です。慌ただしい時間なのでなるべくワンプレートに。
キャンプ用のクッカーを使ってホットサンドを作ることが多いです。
写真ではお皿にふたつのせていますが、朝食べるのはひとつだけ。もうひとつは職場でのお昼用にしています。お昼分もいっぺんにできるので一石二鳥なんです。
コーヒーカップはその日の好みのものを選び、食事をしながら一日のシミュレーションをしたりしています
そして美容と健康のために続けているのは、甘酒と豆乳のミックスドリンク。夏は冷たいまま、冬は温めていただきます」
仕事にはコーヒーを持参する
小林さん:
「コーヒーを持参するのは、以前の職場からの習慣です。今の職場では少し多めに淹れて持って行き、店主とシェアしながら、ホッとひと息ついています。
コーヒーを飲むのはもちろん、触れ合っているひとときが好きなので、豆を挽き、時間を測りながら淹れています」
支度完了! お出かけバッグ、何が入ってる?
バッグの中身(左上から時計回り)
・お財布(オールドマンズテーラー)
・化粧道具(genten)
・ペンケース(友人の手作り)
・ミニタオル
・iPadとスマホ
・仕事用ノート、メジャー
・歯ブラシ
・メガネ
・名刺入れ(IL BISONTE)
小林さん:
「仕事で外に出ることが多いので、上着や資料など、大きなものも入るようにバッグは大き目。かつ手早く出し入れできるように口が大きく、サッと持ち運べて丈夫な物を選んでいます。
革小物が好きなので、財布や収納ポーチは革製が多いです。仕事柄、メジャーはいつも持ち歩いています」
▲バッグ:PORTER(吉田かばん)×LEE のコラボバッグ。自室の椅子の上が定位置。
子育てがいち段落の今は、なるべく自分のぺースで
小林さん:
「今は夫と二人暮らし。息子が巣立ち寂しいながらも、のんびりとできる時間が増えました。と同時に別々に暮らす両親のお手伝いが少しずつ必要になってきて、世の中なかなかうまく回っているなと実感している最中でもあります。
気持ちと体が自然に動き、気付けば毎日行っているなぁくらいが合っている気がするから、朝の決まりごとは特に設けていません。
これまで子育てや仕事などを私なりに頑張ってきたので、今は心も体もなるべく自由にさせてあげたいなという思いもあります。
日々慌ただしいので、やるべきことが抜けてしまうこともありますが、朝ごはんの時間はしっかりと確保。
短い時間でも、その日一日の流れをイメージしたり、外の木々を眺めながら心を落ち着かせたりできる大切な時間になっています」
【写真】小林恭子
小林恭子
アンティークショップ「REFACTORY antiques」勤務。週末は夫婦共通の趣味である登山やキャンプを楽しんでいる。Instagram:@maru_grt
感想を送る
本日の編集部recommends!
NEW YEAR SALE 2025
今すぐ活躍するコートやニット、あったか小物も対象です!この機会に是非お買い物をお楽しみください♩
新年に迎えたい、キッチン道具集めました
日常料理がおいしく作れる「STAUB鍋」や、揚げ物が気軽にできる「揚げ鍋」など、人気アイテムが揃っています
初企画!店長佐藤の雑貨ものがたり
自宅インテリアでオリジナルの「雑貨」どう飾ってる? 使い方アイデアまでたっぷりお届けします
【動画】あそびに行きたい家
器は人生のチームメイト。ふたり暮らしになった高山都さんのご自宅訪問