【バイヤーのコラム】ルーティン動画の魔法
最近のマイブームといえば、YouTubeでルーティン動画を見て回ることです。
当店の「モーニングルーティン」はもちろんのこと、朝ごはんの準備や毎日メイクの方法など、色んな方の朝の過ごし方を拝見しては、癒されたり、勇気をもらったりしています。
気に入った動画は何度も繰り返し見ることもあり、当店の「坂井より子さん編」の動画も好きでリピートしました。こちらの動画は、目覚ましの音や、コーヒーメーカーに水を注ぐ音など、生活音までもが心地よく、BGM代わりに流していたりもします。
さて、そんなルーティン動画になぜ惹かれるのか。なぜ繰り返し見てしまうのかを、自分なりに少し考えてみました。
淡々と繰り返すことの心地よさ
だれにも朝は必ずやってくるものです。目覚ましが鳴って目覚めた瞬間から、おそらく多くの人が、「やらなければならないこと」を淡々とこなしていると思います。例えば、顔を洗ったり、お湯を沸かしたり、髪をセットしたり。
「マンネリ」という言葉もありますが、同じことを繰り返すということを、ネガティブに捉えてしまう時もあります。
低血圧で朝が苦手な私はとくに、朝の準備中は気が沈んでいることが多く(苦笑)、どうすればこの朝の時間を気持ちよく過ごせるのか……ということを考えたりもしていました。
そんなときにYouTubeで何気なく見たモーニングルーティンの動画が、とても良い効果をもたらしてくれたのでした。
動画の中では、みんな同じように朝を繰り返しています。けれどそれぞれの「いつもの朝」が、とてもドラマティックに見えるのです。
淡々と朝の作業をこなす姿に安心感や心地よさを感じると同時に、自分の朝にも光が当たったような、前向きな気持ちになれたのでした。
そして、「それ私も同じメーカーの物使ってる!」とか「その習慣真似したい」とか、小さな発見もあり、日常のスパイスになってくれている気がします。
自分の日常さえもドラマティックに
身支度をしている時間などは、他人に見せられない「陰」の部分だと思っていました。だからこそ、せかせかと心のゆとりもなくなっていたのかもしれません。
私はルーティン動画を見て以来、まるで自分も動画の中の主人公になった気分で身支度をするようになりました(と、ここに書くのは少し恥ずかしいのですが)。
メイクをしたり、出かける前にイヤリングをつけたりという何気ない所作も、スポットライトが当たっているような感覚でちょっと気分が変わるんです。
大げさかもしれませんが、いつもの朝の風景が少し色鮮やかに見えるような気がします。
まだご覧になったことがない方、ぜひおすすめですよ。
感想を送る
本日の編集部recommends!
はじめての相棒
やっと出会えた!見た目も使い心地も、親子でお気に入りになる「ランドセル」【SPONSORED】
春夏のファッションアイテムが入荷中です!
大人に似合うシアーカーディガンや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
Buyer's selection|今欲しい靴とサンダル
毎年人気のレザーサンダルや、春の新作スニーカーなど、コーデを格上げしてくれるアイテムが入荷中!
【動画】北欧をひとさじ・春
何も考えない、をするために。思考のデトックスがはかどる欠かせない習慣