【僕のおやつ日記】それは、まるで手紙のように
OYATSUYA SUN 梅澤
こんにちは、OYATSUYA SUNの梅澤です。
この時期、忘年会という名目で外食が増えがちですよね。
我が家は、忘年会に限らず、休日たまに息抜きがてら夫婦二人で外食をします。どちらも食いしん坊なので、スマホにはメモした「行きたいお店リスト」がズラリ。何かと理由をつけてリストを消化しようと画策しています。
最近ご飯を食べていてふと気付いたのですが、二人ともお店のメニューが大好きです。
特に、一皿目を頼んでから、料理が来るまでの間ずっとメニューを見てしまいます。
カジュアルな立ち飲み屋さんでも、ちょっと背伸びが必要なビストロでも、注文した後もずっと握りしめているレベルで好き。
食い意地が張っているからでしょう。次は何を頼もう、このお酒にはこれを合わせたいよね、など、メニューを肴にお酒が飲めてしまうのです。
メニューだけでなく、出てきた料理そのものについて話し込んでしまうこともあります。
工夫を凝らした逸品が出てくると、会話の主役はもうずっと目の前のそのひと皿について。
と言っても、評論家のような分析はできないので、
「おいしい、ちょっと意味がわからないほどおいしい」
「一生口の中に入れていたい」
「結婚してほしい(主にシェフに対して)」
「明日も来よう?」
「タッパー持ってくればよかった(おかわりして持ち帰りたいほどおいしいの意)」
など、ただひたすら褒めるだけの会話が繰り広げられています。
▲メニューが壁にかかってるタイプのお店なんかは大変です。飲んでる間ずっと首をぐるぐる動かしてメニューを確認。
気がつけば、食事をしているあいだ中ずっと食べ物の話をしているという、よく言えば目の前のことに集中している時間を過ごすことに。
メニューは、見れば見るほど面白い。
文字の大きさや書いてある順番。何ページ目に何を書くか、その一品が黒板に書いてあるのは何でなのか。そこには、意識的にも無意識的にも、何かしらお店側からのメッセージが隠れているような気がするのです。
思えば、メニューはお店とお客さんが共有できる数少ないコミュニケーション手段の一つ。そういう意味で、メニューはまるで、店主やシェフからの手紙のようだと思います。
来年は、どんな手紙を受け取れるでしょうか。その出会いが今からとても楽しみです。
▼年内最後の販売!お休みのお供にぴったりな「特別なレモンケーキ」本日より販売開始です!
▼OYATSUYA SUNの公式インスタグラムでは、コラムには書かなかった裏話や工房の様子などを毎日更新しています。こちらもぜひご覧ください!
感想を送る
本日の編集部recommends!
Buyer's selection|新年に新調したいアイテム
かばんの中身や日用品、定番の食器などなど、おすすめのアイテムを集めました。
【1/28(火)10:00AMまで】税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
日頃の感謝を込めて。新しい年の始まりに、ぜひお買い物をお楽しみくださいね。
NEW YEAR SALE 2025
今すぐ活躍するあったか小物や、雑貨も対象です!この機会に是非お買い物をお楽しみください♩
【動画】あそびに行きたい家
器は人生のチームメイト。ふたり暮らしになった高山都さんのご自宅訪問