【金曜エッセイ】「またお仕事をお願いできるようにします」

文筆家 大平一枝


第五十四話:たった三文字、言葉のチカラ


 

 年が明けたのに、終わる話で恐縮だが、私の生業(なりわい)は、突然仕事が打ちきりになったり、編集者や制作組織が途中交代することがままある。それは、さほどネガティブにはとらえていない。
 終了や交代は、だいたい予算や方針変更や組織の事情によるものであり、理由がどうであれ、プロジェクトの仲間と完全に縁が切れるわけでもないからだ。
 ただ、やはり一抹の寂しさはいつもある。

 ある仕事で、担当編集者のいる会社がまるごとプロジェクトから途中降板したことがあった。彼らと組んだ最後の出版物が送られてきた。寂しいが、これは新しいなにかの始まりと、私もいつものように後ろを振り返りすぎず、リセットの気分で封を切る。
 献本の旨を記した送付状が入っているのは通常通りだが、今回は印刷の文字の下に手書きで一行が加えられていた。
「ありがとうございました。またお仕事をお願いできるようにします」

 こういうときの一言に多いのは、おそらく「またお願いします」だろう。あるいは「いつかまたご一緒できる日を楽しみにしています」、「またお願いできるようがんばります」。
「いつか」は来ないかもしれないが、これで終わりではありませんよと円満に締めるいわば常套句だ。
 私は、彼の「します」に、静かに胸を掴まれた。

「がんばります」だと、がんばったけれどだめだったという言い訳もできる。逃げ道を作らず言い切るところに、誠実さを感じた。社交辞令とは一線を画した、まっすぐな強い気持ち。    
「次のいつか」は本当に来るんじゃないかと思えた。

 うちの若手ですと紹介された日の、澄んだ若いまなざしを思い出す。
 現実が理想通りにならないことは彼も私も知っている。しかし、それが実現しようがしまいが関係ない。いま、そう思ってくれている。それで十分だ。
 語尾のたった三文字で、こんなに印象は違うものかと学んだ。

 仕事にはいろんな終わり方がある。イレギュラーな幕切れであったとしても、言葉一つで明日からのがんばりかたが大きく変わる。経験にあぐらをかかず、文章の腕をさらに磨き、研鑽を惜しまぬようにしよう。「いつか」が来たとき、依頼してよかったと思ってもらえるように。

 
profile_futura_lineblack
odaira_profile_160616

文筆家 大平一枝

作家、エッセイスト。長野県生まれ。編集プロダクションを経て1995年独立。著書に『東京の台所』『男と女の台所』『もう、ビニール傘は買わない。』(平凡社)、『届かなかった手紙』(角川書店)、『あの人の宝物』(誠文堂新光社)、『新米母は各駅停車でだんだん本物の母になっていく』(大和書房)ほか。『東京の台所』(朝日新聞デジタル&w),『そこに定食屋があるかぎり。』(ケイクス)連載中。一男(24歳)一女(20歳)の母。

大平さんのHP「暮らしの柄」
https://kurashi-no-gara.com

▼本連載の過去記事はこちら

連載のご感想や、みなさんの「忘れもの」について、どうぞお便りをお寄せください。

 


感想を送る

本日の編集部recommends!

小さな不調のケアに
手間なくハーブを取り入れられる、天然エッセンシャルオイル配合の「バスソルト」を使ってみました【SPONSORED】

【11/26(火)10:00AMまで】ニットフェア開催中です!
ベストやプリーツスカートなど、人気アイテムが対象に。ぜひこの機会をご利用ください♩

お買い物をしてくださった方全員に「クラシ手帳2025」をプレゼント!
今年のデザインは、鮮やかなグリーンカラー。ささやかに元気をくれるカモミールを描きました。

【動画】北欧をひとさじ・秋
照明ひとつでムード高まる。森百合子さんの、おうち時間を豊かにする習慣(後編)

COLUMNカテゴリの最新一覧

公式SNS
  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • キッチンの画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • コスメの画像
  • ステーショナリーの画像
  • キッズの画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像