【店長の佐藤よりお客さまへ】世界先行での発売が叶った「Pomona」復刻シリーズ。沢山のご注文をいただきありがとうございます!
【スタッフコラム】お客さま係、新スタッフの西です!

みなさま、はじめまして。新しくお客さま係に加わりました、西です。
前職では文具メーカーで販促物の在庫や予算の管理などに携わっていました。
現在はお客さまからいただいたご注文の確認や、お問い合わせのお返事を担当しています。
今回はご挨拶もかねて、私の暮らしぶりについてお話したいと思います。
むくむくと育つ、暮らしへの興味
 ▲佇まいに一目惚れしたカゴ。このカゴをきっかけに私のカゴ収集が始まりました。
▲佇まいに一目惚れしたカゴ。このカゴをきっかけに私のカゴ収集が始まりました。
実家に住んでいたころ、自分の部屋をもらったことをきっかけに、少しずつお気に入りの雑貨を集めるようになりました。
おこづかいでも気兼ねなく買える範囲で、まずはポストカードから。それをどこに飾ろう?と手を動かしながら考える時間がたまらなく好きなのは、夫と2人で暮らす今でもずっと変わりません。
どの部屋に住み、どの家具を置き、どう過ごしたいか。たくさんの選択肢の中から、時にはうーんと悩み、話し合い。今の自分たちにぴったりと合う方法を選んで暮らしをつくっていく過程はワクワクします。
まだまだ始まったばかりで模索中

ただ中にはどうしても楽しめないこともあり、工夫しながらその方法を模索する毎日です。
例えば、平日の買い物と夜ご飯づくり。
献立が思い浮かばす、スーパーをぐるぐる。それだけでぐったりと疲れてしまい、半泣きでお味噌汁をつくる日もあります。
そうならないように、今はなるべく週末にまとめ買いをして、平日の自分が楽できるようにしています。
それでもイマイチ元気が出ない時は、家事のことはいったん頭の片隅に置いて、のびのびと好きなことを。
例えば……
・お気に入りの本やコラムを読む
・実家の愛犬の動画を観る(コーギーを飼っています)
・紅茶を淹れて、夜のおやつタイム
すると、すっかりご機嫌とまではいかなくても、どこか焦っていた気持ちが落ち着いてきて、「どうしたら楽しめるかな?」ともがいている、今の暮らしもいいかもなあと思えるんです。
そうしているうちに、日々をなんとか乗り切るためのパワーがじわじわと湧いてきます。

気づけばクラシコムに入社して約半年が経ちました。
ネットショップゆえに直接お会いできない中で、どうしたらもっと分かりやすくお伝えできるのか、先輩スタッフの背中を追いかけ、日々試行錯誤しています。
当店でお買い物をする過程から商品をお届けした後も、安心してお楽しみいただけるように、お客さま係としてお手伝いできたらと思っております。
そして当店の読みものやお買い物を通して、お客さまがそれぞれの「フィットする暮らし」を見つけていただけたら、とてもうれしいです。
これからどうぞよろしくお願いいたします!
感想を送る
本日の編集部recommends!
            
                 使い続ける理由
            
            
                使い続ける理由
            
            
             “ちょうどいい” ってどんなことだろう? スタッフが5年愛用する「泡のハンドソープ」の魅力を訪ねました【SPONSORED】
        
            
                 秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
            
            
                秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
            
            
            季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
        
            
                 【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
            
            
                【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
            
            
            初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
        
            
                 【動画】うんともすんとも日和
            
            
                【動画】うんともすんとも日和
            
            
            どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん
        
 
                    
 
                         
                         
                         
                         
                         
                        


 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    