【スタッフコラム】暮らしの工夫を重ねたい
我が家の電子レンジには、オーブン機能がありません。
特段問題があるわけではないのですが、作りたいと思う美味しそうなレシピには高確率で「180度のオーブンで30分」などと表記があり、そのたびに肩を落としていました。
とある休日の朝、Twitterを眺めていると「トースターでできるクッキー」レシピが話題になっていました。オーブンを持っていない私にとって、トースターでお菓子が作れるだなんて夢のような話。
すぐさまベッドから抜け出し、キッチンで作業開始。小麦粉、バター、砂糖というシンプルな材料であっという間に生地が完成し、気がつけばトースターのダイヤルをひねっていました。
「本当にトースターで作ることができるのであろうか?」
レシピを吟味せずに作り始めてしまったことに気がつきます……
不安を覚えつつも、焼き上がるのをじっと待つことおよそ3分。トースターを開けると、ふんわりとバターのいい香りが広がり、思い通りのサクッとしたクッキーが完成したのです。
場所によって違う焼き色や、不揃いな形もなんだか愛おしい。
「前にもこんなことあったかも」
クッキーを食べながら、ふと思い出したことがありました。
今の家に引っ越してきたばかりのこと。Netflixで映画やドラマを見る機会が増えたことをきっかけに、プロジェクターが欲しくなりました。
どれを買おうかと、妄想ばかりが先行していきましたが、そもそも映せるような壁がないことが判明。諦めようと思っていたところ、
「天井ならば……!」
と思いつき、今に至ります。ベッドの真上の天井に映すことで、ソファーで見るより贅沢な気分に。
ケトルもそうでした。食器棚を見るたびに気になっていた、馴染まない白色の電子ケトル。なかなか欲しいデザインに出会うことができず、鬱々としていたとき。
「そもそも電気ケトルである必要ってあるのだろうか」
要は、湯が沸けばいいのである。一番の問題点である「デザイン」ばかりに目がいっていましたが、用途を見直してみると選択肢が大きく広がりました。
結果的に、シンプルなデザインのやかんを手に入れることが出来、機能面でも電子ケトルと大差なく使うことができています。
クッキーをきっかけに、いかに日常生活の中で固定概念に縛られているのかと気づかされました。視点、考え方を少し変えてみるだけで諦めずに済むことなんて山ほどあるのだと。
定番もいいけれど、ほんの少し立ち止まって「私ならどうする?どうしたい?」と私なりの暮らしの工夫を重ねていきたいと思います。
感想を送る
本日の編集部recommends!
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットや旬のセットアップなど揃ってます。
パンとコーヒーの朝じかん
心地よい朝じかんをつくる、コーヒードリッパーやカッティングボードなど集めました。
【動画】わたしの朝習慣|Pomona発売記念の特別編
庭と部屋が一体となって。日々変わる景色を愛でる、長塚さんのPomonaのある朝