【開発秘話】お客さまのお声から生まれました!きれいな姿勢も心地よさも諦めない。オリジナルのカップ付きインナーができるまで
【着用レビュー】ベロアのストラップシューズをスタッフ4名がはいてみました!


発売以来とっても人気の「ORCIVAL / オーシバル」のベロアシューズが、今年も発売になりました!
その気になる履き心地や足へのフィット感を、スタッフ4名が試し履きレポート。
細身のデザインのため、ジャストサイズだと馴染むまで少し窮屈。いつもより上のサイズを選ぶと安心という結果になりました。

デザイナー佐藤
【足のサイズ】
サンダル:21.5cm、スニーカー:22cm
足囲(甲の一番高いところの周囲):20.5cm
足長(親指の先〜かかとの先まで):21.5cm
足幅(親指の付け根のでっぱりから、小指の付け根のでっぱりまで):9cm
【今回着用したサイズ】
6(23cm)


「いつもはいているサイズより1cm大きい、6サイズ(23cm)を選びました」


「5Hサイズ(22.5cm)もはけましたが、つま先が細身なので足幅が窮屈でした。
冬場に厚手のソックスを合わせることも考えると、ゆとりのある6サイズを選びたいです」


「6サイズは、つま先に親指1本分ほどゆとりがありますが、ベルトで調整できるのでパカパカしませんでした」

編集スタッフ奥村
【足のサイズ】
サンダル:22.5cm、スニーカー:23cm
足囲(甲の一番高いところの周囲):22cm
足長(親指の先〜かかとの先まで):22.5cm
足幅(親指の付け根のでっぱりから、小指の付け根のでっぱりまで):9cm
【今回着用したサイズ】
6(23cm)


「スニーカーはいつも大きめの23cmをはいています。今回も足長よりワンサイズ上の6サイズ(23cm)がしっくりきました。
この靴は細身なので、足のサイズよりワンサイズあげてもいいかもしれません」


「つま先は余っていますが、ストラップでしっかり固定されているので、歩きづらさはなかったです。
ワンサイズ大きめなので、厚手のソックスもはけました」

バイヤー森下
【足のサイズ】
サンダル:23.5cm、スニーカー:23.5cm
足囲(甲の一番高いところの周囲):23cm
足長(親指の先〜かかとの先まで):23.5cm
足幅(親指の付け根のでっぱりから、小指の付け根のでっぱりまで):10.5cm
【今回着用したサイズ】
6H(23.5cm)


「普段スニーカーは23.5cmを選んでいます。今回も6H(23.5cm)がぴったりでした。
最初に試着したときは、足幅が窮屈に感じられたのですが、しばらくはいていると馴染んできました」


「ワンサイズ上の7(24cm)もはいてみると、ゆとりがあってはきやすかったですが、ジャストサイズの方がころんとしたシルエットがきれいに見えたので6H(23.5cm)を選びました。
ベルトで調整できるので、ジャストサイズでも厚手のソックスを合わせられました」

編集スタッフ齋藤
【足のサイズ】
サンダル:24.5cm、スニーカー:24.5cm
足囲(甲の一番高いところの周囲):22cm
足長(親指の先〜かかとの先まで):24.5cm
足幅(親指の付け根のでっぱりから、小指の付け根のでっぱりまで):9.5cm
【今回着用したサイズ】
7H(24.5cm)


「いつもはいているスニーカーと同じ、7Hサイズ(24.5cm)がしっくりきました。
細身のデザインなので、コンバースと比べると少し足幅が窮屈に感じられましたが、厚手のソックスも合わせられました」


足型がさまざまな4人のスタッフによる試着比較。足幅の部分を窮屈に感じるスタッフが多かったので、ぜひスタッフの足幅も参考にしてみてくださいね。
感想を送る
本日の編集部recommends!
家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】
SPRING SALE!
今すぐ着られるアパレルや、ハンカチ、植木鉢など、人気商品が対象です
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん