【スタッフコラム】季節はじめの○○仕込み
まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ日が短くなってきたり、外から聞こえてくる鈴虫の鳴き声に秋の訪れを感じています。
季節の変わり目は体調を崩しやすく、今年の初夏はいつも以上に暑さにやられてしまった私。
そんな私に、同じチームの中居が「お口に合えば」と自家製の梅ジュースをお裾分けしてくれました。(やさしさに感激……)
これがすっきり爽やかでおいしくて。夏バテ気味のからだにすーっと染み渡り、元気を注入してくれました。
早速レシピを聞いて、私も初めての梅ジュースづくりにチャレンジ。仕込みを終えてから毎朝、梅の様子を観察したり時には話しかけたりしながら数週間。
予想以上に梅の実がしわしわになってしまいましたが、味は格別。炭酸や水で割ったり、ヨーグルトにかけたりと、飲み方をアレンジしながら梅ジュースライフを満喫しました。
家で過ごす時間もぐっと増えたこの夏は、梅ジュースのおかげで元気に過ごすことができました。
秋の初めは、どうする……?
▲材料は生姜と砂糖と水、スパイスと茶葉が入ったキット(CRAFT CHAI Tuesdayのてづくりチャイシロップキット)だけ
秋に備えて、梅ジュースに代わるパワードリンクを!ということで、自家製のチャイシロップを作ってみることに。
たっぷりのスパイスと生姜が入ったチャイは、まさにパワードリンク。そういえば、20代の頃に旅したインドで、暑い中現地の人が道端の屋台で熱々のホットチャイを小さなグラスでくいっと飲んでいました。「汗と一緒に流れるエネルギーを一気に補給する飲み物として親しまれているんだよ〜」とチャイを飲むおじさんが話していたことを思い出します。
自分でスパイスを揃えるのはちょっとハードルが高かったので、今回は市販のチャイシロップキットをつかいました。(キットには、茶葉やスパイスがブレンドされていて、封を開けるとふわ〜っといい香りが)
鍋いっぱいの生姜と砂糖、水と一緒に茶葉やスパイスを煮込みます。生姜がだんだん茶色く色づいてきて、いい感じ。キッチン中にスパイスの香りが漂います。
「ホットミルクと割るのもいいし、少しだけラム酒を入れて飲むのもいいな……。生姜はケーキに入れたら美味しそう」なんて妄想を膨らましながら煮込む時間も楽しいもの。
20分ほど煮込んだら粗熱をとり、さらしでぎゅぎゅっと絞って保存瓶に入れたら完成!
早速ホットミルクで割って飲んでみると、生姜とスパイスがしっかり効いておいしい〜!からだの芯からポカポカです。まだ残暑が厳しいですが、暑い中飲むホットドリンクはからだの中からじんわりとパワーが湧いてくるよう。インドのおじさんの言葉を思い出します。
▲細かく刻んだ生姜をたっぷり入れたケーキもスパイシーでおいしい!
冷蔵庫にたっぷり入ったチャイシロップをお守りに、この秋も元気に乗り越えられそう。
夏は梅ジュース、秋はチャイ。冬と春は何がいいかな……?そんなことを考えていると、今までちょっと苦手だった季節の変わり目が楽しみになってきたのでした。
感想を送る
本日の編集部recommends!
夏のファッションアイテム入荷中
暑い夏も快適に過ごせる、シアーニットや軽やかワンピースなど、 今おすすめのアイテムが揃っています。
夏の食卓を彩るキッチン雑貨
そうめんにもぴったりな飯台や、夏バテ防止におすすめの浅漬け鉢など、今おすすめのキッチンアイテムが揃っています。
旅行におすすめのアイテム
この夏の旅行はどこへいく?バッグやポーチ、モバイルストラップなど、準備の時間からワクワクしてしまうアイテムが勢揃いです!
【動画】夜な夜なキッチン
8.3畳のワンルームで。無理をしない、自分にやさしい夜の過ごし方(遠藤美南さん)