【スタッフコラム】「頑張れ」に代わることば
編集スタッフ 奥村
頑張れって言わないでほしい。昔、付き合っていたひとにそう言われたことがあります。
当時大学生だったわたしたちは、就職活動の真っ只中。今目の前にあることに、いい結果が実るように。そんな気持ちで、思えばわたしはよく「頑張れ」と口にしていました。
頑張れっていう言葉は強すぎる。
その言葉にポジティブな意味しかないと思っていたから、そう言われたのは軽い衝撃だったのですが、正直なところ当時は「人の感じ方ってさまざまなのだなあ」としか思えていませんでした。
そんなやりとりをふと思い出したのは最近のこと。
落ち込むできごとがあり、元来どちらかと言えばポジティブな性分ですが、しばらく下向きな気持ちが続きました。
そんな時、周りが良心からかけてくれる言葉に、良心だとわかってはいても、耳を傾けるのを辛く感じてしまう自分がいたのです。
「頑張れ」は、頑張りたいと思っているときに言われたらパワーになるけれど、ひと休みしたいと思っているときには辛いんだとか。
反対に「頑張らないでいいんだよ」と言われても、もしも諦めたくない気持ちがあったら、それもまたちょっと辛いんだとか。
「大変そうだね」「辛くない?」という声は、優しく心に届くこともあれば、その言葉に引っ張られるように、余計に落ち込んでしまうこともあるとか。
どれも優しいやりとりのはずなのに、うまく噛み合わないことがあるのだから、言葉って難しいものです。
それなら、大切な人が頑張っているときにどんな声をかけられたら、それがどんなタイミングなら “ちょうどいいエール” になるのでしょう。
「一緒に頑張ろう」と、一人きりではないことを伝えること?
「見守っているよ」と、何かを強いるのではなく、そっと気持ちに寄り添うこと?
負担なく、齟齬なく、気持ちを伝える言葉の正解はいまだにわからないですが、時には「頑張れ」に代わる言葉を選べるようでありたいなあと。自戒を込めて、そんなことを思うこの頃です。
感想を送る
本日の編集部recommends!
自分にマルをあげるアルバム
スマホに眠る思い出を、気負わず整理。「すきま時間」を味方にして[SPONSORED]
WINTER SALEがスタート!
あのmarimekkoの人気アイテムや、STAUBのお鍋などがお求めやすくなりました!
お買い物でこちらの手帳をプレゼント!
今すぐに使える2024年版のスケジュール帳できました。
【動画】秋冬のお供に
あったかショール「ラプアンカンクリ」を、香菜子さんの暮らしに取り入れたら