【スタッフの愛用品】何かに集中したい、夜のひとときに「自然な香りのキャンドル」と「木のスタンド」
※木のキャンドルスタンドのお取り扱いは終了しました。
日が短くなってきて、何かに集中したい気持ちがむくむく湧いてきました。
積読になっていた本に手を伸ばしてみたり、長編の映画を観てみたり。
今日は、いつもより少し集中してじっくり何かに浸りたい夜にぴったりな「自然な香りのキャンドル」と「木のスタンド」についてご紹介しますね。
香りや炎のゆらぎに自分のペースをゆだねて
実はこれまでずっとキャンドルはLED派でした。
私が使うのは危なっかしいのではないかという不安が残ってしまって。
でも「木のキャンドルスタンド」はそこまで高さもなく、キャンドルの容器もガラス製で重さがあるので安心して使い始められました。
何より、ゆらぐ炎をじっと見ていると、せかせかした気持ちをなだめてくれているようで。自然と気持ちが落ち着いてくるような気がします。
このキャンドルは、ガラスの容器に入っているからか、火をつけると光が広がってパッと周りが明るくなります。
キャンドルを中心に、テーブルの上に本とマグカップを持ってきて、火の灯りで読書を楽しむのが最近の好きな時間です。
キャンドルの香りは2種類あるうちの「フランキンセンス」を選びました。深みのあるハーブと木の香りをかいでいると、呼吸も自然とゆったりとしてきます。
香りがあると心なしか目の前のことにもいつもより集中できるような気がして。何かに没頭したい夜時間のお供に欠かせないアイテムになりました。
なんでもないものに、スポットライトを
「木のスタンド」はキャンドルを置いていないときには、ちょっとした小物置きに。
赤い木の実と、海で拾った小石を置いてみました。
木製なので自然のモチーフとも相性が良く、ドライフラワーや木の葉を置いても可愛いだろうな……と妄想が膨らみます。
もうひとつはアクセサリーやドレッサー周りの小物置きに。高さがあるからか、家の中で紛失しがちな細々したものも目に留まりやすくなりました。
縁に立ち上がりがあるので、ピアスなど転がりやすいものも落ちてしまう心配がなく、安心して置いておけます。
安らげる時間の選択肢に
キャンドルを焚くようになって、香りや炎のゆったりとした動きが自分のペースを整えてくれるような感覚がありました。
時には道具に頼りながら、自分が安らげる時間を演出してみるのもいいものだなと感じています。みなさまも是非一緒に秋の夜長を満喫しましょう。
本日ご紹介したアイテム
キャンドルの香りは、本日ご紹介した「フランキンセンス」のほかに「ベルガモット」もございます。
感想を送る
本日の編集部recommends!
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で新登場!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
秋のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやボトムスなど揃ってます。
パンとコーヒーの朝じかん
心地よい朝じかんをつくる、コーヒードリッパーやカッティングボードなど集めました。
【動画】あさってのモノサシ|出張篇 Episode2
1日1回、キッチンをゼロに戻すルーティン、高山なおみさんの1日に密着しました。