東急田園都市線「Spotify Podcast Train」に「チャポンと行こう!」が登場、4/13(金)まで特別列車が運行します
【キャンペーン中に買うなら?】税込5,000円以上のお買い物で送料無料!おすすめアイテムをまとめました(14日10:00AMまで)
日頃の感謝を込めて。
送料無料キャンペーン開催中!
いつも北欧、暮らしの道具店をご利用くださりありがとうございます。
お客さまへ日頃の感謝を込めて、本日6/6より送料無料キャンペーンを実施しています。
対象:税込5,000円以上のご注文
期間:6/6(木)9:00AM 〜 6/14(金)10:00AM
期間内なら、何度ご注文いただいてもキャンペーン対象となりますよ。ぜひこの機会に当店でのお買い物をお楽しみくださいね。
この記事ではささやかながら、欲しいアイテムを探すお手伝いができたらと、今おすすめのファッションアイテムを集めてみました。
夏のワードローブに広がりをくれる
おすすめファッションアイテム
01.
「私の定番」を増やすなら


毎日使えて、おしゃれの底上げをしてくれる。そんなアイテムを買い足すなら「スタンダードなトップス」がおすすめ。
どれもシンプルでいて工夫を凝らしたシルエットが特徴。さらりと着こなせて、サマになる大人のトップスです。
中でも当店初となる「ロゴTシャツ」は、カジュアルになりすぎず、大人の程よい外しアイテムとして楽しめるTシャツ。1枚あると、夏のコーデの強い味方になってくれますよ。
▲色選びやコーデ、ウエストインのコツなど、スタイリストの植村さんに教わったロゴTシャツ着こなし講座も公開中。
02.
小ワザが効いてる、お役立ちアイテム


ボーダートップスに、モノトーンのサロペット、頼れるカットソーワンピース。
ちょっぴりワザが効いていて、でも着こなすのは意外と簡単。
普段のコーデに一枚差し替えるだけで、おしゃれの引き出しを少し増やしてくれそうです。夏のお出かけや、通勤時の身支度もはかどります。


今年の気分を探りつつ、「私たちが着たい服」をイメージしながら作った「カーゴパンツ」も、残すところあと僅か。今年ならではのデザインボトムスも、ぜひチェックしてみてくださいね。
▲店長の佐藤と開発担当スタッフ東郷の「カーゴパンツ開発秘話」と、2人のリアルコーディネートも公開しています。
03.
週に数回、色や柄をまといたい!


楽しみにしていたお出かけ。気持ちの高まる日に、ワクっとする色や柄の服で過ごせたら。
もしくは雨の日に家で過ごす時間を、洋服からごきげんにすることもできるかもしれません。
リバティ柄のパンツやスカート、ピンクやグリーンのブラウスは、そんな日におすすめなアイテムです。


毎日のコーディネートを選ぶ力が出ないときも、楽に着こなせるように。そんなポイントを詰め込んだアイテムが揃っています。
当店のアイテムは、汗ばむ季節でも洗濯しやすく、シワも気になりづらい工夫を詰め込みながら、色や柄を楽しめるものもたくさん。おしゃれ欲が少し満ちると、あたらしい暮らしの楽しさも増えそうです。


04.
あると重宝する、名脇役


身体のジメジメ感や日差しのエネルギーに対して、快適さを取り戻すサポートをしてくれたり、マンネリしてきたカットソーのイメージをガラッと変えてくれたりする。
そんなアイテムを集めました。


たとえばサマーベストがあれば、Tシャツやワンピースに重ねるだけで味変に。


夏らしい全身ホワイトコーデも、ベストを重ねればハードルも低く楽しめそうです。
素材はコットンを用いたリリヤーンを使っているので、暑い季節にも心地良いシャリっとした肌触りですよ。


05.
¥3,000以下!
スタッフも愛用する、リピートアイテム


最後に、スタッフたちの間でも繰り返し購入し愛用しているもの、同じものでも複数持っていていろんな用途が楽しめるもの、というようについ何度も手が伸びてしまうアイテムを集めました。
「あ、そうそう、ついでにこのアイテムも買っておこう」といったように、送料無料キャンペーンをぜひ存分にご活用くださいね。
***
当店のコンテンツを眺めるひとときも楽しみながら、この送料無料キャンペーンでのお買いものをお楽しみいただけますように。
感想を送る
本日の編集部recommends!
いつもの献立にひとさじ
定番メニューの味変や、お手軽ランチにも。「きょうは主役のだし粉」をスタッフ3名が使ってみました【SPONSORED】
お花見におすすめのアイテム集めました
当店オリジナルのお重や、気分高まる花柄プレート、紫外線・寒さ対策のアイテムも揃っています
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん