フォトダイアリー#061 | コーヒー時間。
我が家は夫婦ともに
とにかくコーヒーをよく飲むので
飲みたいときに気軽にさっと
コーヒーを淹れられるように
コーヒー道具類はキッチンのカウンター上に
まとめてスタンバイさせています。
電動式のコーヒーミル、
挽いた粉をきれいに取り出すブラシ、
コーヒー豆、
ドリッパーセットなどが
このコーナーに並んでいます。
コーヒーサーバーはKalita(カリタ)のもの。
その上にのっているドリッパーは
KONO式の円錐タイプを愛用中です。
当店で取り扱いをしている
木製ハンドルのKONO式の
ドリッパーセットも欲しいのですが
今使っているKalitaが割れてしまうような
ことがあったらにしようと思ってます。
コーヒー豆は数年前に
珈琲専門店で偶然出会った
ガラス製のキャニスターに収納。
これはMelitta(メリタ)のものです。
ただそのままガラスのキャニスターを
置いておくのもなあと思っていたところ
このキャニスターがすっぽりぴったり入る
白樺のかごを見つけてしまったので
以来ずっとこのかごに入れて使っています。
「さあ、コーヒーをいれますか」
となったら、
コーヒー道具が並んでいるコーナーの
すぐ近くの壁に取り付けてある棚に
チョコンとぶらさげている
スウェーデンのカフェスコップを手に取り、、、
コーヒー豆をすくって
電動式ミルへ。
以前つくったコーヒー特集で
クルミドコーヒーさんに教えていただいた
豆を挽くときのコツを
未だに思い出しながら挽いています。
豆を挽いたら
飲むときに使うお気に入りの道具なども
準備、準備。
シュガーポットやクリーマーなどは
昔集めたヴィンテージのものを
幾つか愛用していて、
もう何年も使っています。
沸かしたお湯が適温になったら
いよいよドリップ!
お豆がぷくーっと
おまんじゅうみたいに膨らむと
「やった!」となぜかいつも嬉しくなり
夫や息子をキッチンに呼んだりも
してしまいます(笑)
大体いつも3杯分落として
わたしと夫の2人分をそれぞれ
マグカップにたっぷりめに注ぎ
「いただきまーす」。
コーヒーをいれるための道具や
コーヒーをいれるときの動線のことを
考えるのは、
なぜだか、たまらなく楽しい!
いつか業務用のミルにも
チャレンジしてみたいなとか、
手挽きミルはどうなんだろう?とか
妄想は尽きません。
当店のお客様にも
コーヒー好きの方が多そうなので
コーヒーにまつわる道具を
当店でももっともっと取り扱えたらと思いますし
またコーヒーにまつわる特集なども
新たな視点で作ってみたいなと考えてます♪
◎登場したアイテム◎
・ヘムスロイド ブレッドバスケット 5,775円
・アルテック ミニトレー(ブルー) 4,200円
・ヘムスロイド カフェスコップ 1,680円
・ラッセントレー プラストリベット 2,310円
◎当店で取り扱っているコーヒー道具◎
ドリッパーセットやキャニスターなど
感想を送る
本日の編集部recommends!
税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
1週間の期間限定◎ ぜひこの機会に当店でのお買い物をお楽しみくださいね。
春のファッションアイテムが入荷中です!
香菜子さんと作ったリネンブラウスや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
ちょこっと買い足したい!プチプラアイテムまとめ
インテリア雑貨やコスメなど、3,300円以下のアイテムを集めました。
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん