【編集チームの、くらしごと。】オフィスの日常。
編集スタッフ 田中
こんにちは。スタッフ田中です。
きょうは、私たちのオフィスの日常を。
先月は齋藤が産休に入ったばかりで、
実はエディチーム、ばたばたしていました(汗)
ようやく落ち着いてきた最近、
いそいそと始まったのが『整理整頓』です。
昨年末にオフィスを引っ越して、
新たに撮影場所となったのは
みんながカタカタとキーボードを打っている
すぐ隣のスペース。
今日もスタッフ青木が何やら撮影中。
この白い壁の奥に、スタジオ納戸と呼ぶ
クローゼット部分があります。
撮影小道具やカメラ類、これから発売しようか
迷っているアイテムや梱包資材類が置かれてます。
ここが!なんと引っ越したときのまま、
“とりあえず”の場所になりつつあったのです。
モノが取り出しにくい、探し物が見つからない
モヤモヤモヤモヤ、、、、
まだ齋藤もいた真冬の二月ごろ、
「よっし!整頓しよう!」となりました。
整頓大使として任命された私が、
そのころ思い描いたスケッチがこれ。
なんとも夢のように片付いた空間です(笑)
これを書いてから数ヶ月、、、、
徐々に進めてきてだんだんと形になりました。
大事なカメラの置き場所づくり、
どこに何があるか分かるようラベルを貼り、
ここにあっていいものなのかを相談して
なくてよければ他にある納戸へ移動、、、
ようやく、気持ちいいなという所まできました。
以前、アートディレクターの佐藤可士和さん著の
「超整理術」という本を読んだとき
ここまでやるんだー!と驚きましたが
目にうつる景色がすっきりしていると
お仕事もなんだかはかどる気がします♪
そんなコトを言っている私、
実は、整頓がとっても苦手です。
小さな頃から「扉あけっぱなし、引き出しのものを
取り出して戻さない、仕舞う場所を忘れる、、、」
その都度叱られて育ってきました。
しかし、いざ実家を出てみると
自分がやらねば誰もやらず、汚いままの家。
イライラもつのります。
仕方なく始めた整理整頓や掃除は、
気持ちの整理にもつながって
いい効果だと気づきました。
よく雑誌で読む「戻し場所を決めればいい」とか
やっぱり本当なんですよね!
疲れていたって、そこにとにかく戻せば
床にモノがなくなるし。
何だかあふれてきたなあと思えば
ストックはそんなにいらなかったなと
買い物のときに判断できるし。
当店の本に載るスタッフのお家にはまだ及ばず
私のできるレベルで「気持ちいいすっきり」を
続けています。
きっと、動線を自分でも観察して整頓すれば
いい写真を撮ったり、いい商品ページづくり、
つまり”いい仕事”につながるのかなあと。
たまに「本当に使いやすいの?」
と、考えつつ皆とやっていきたいと思います〜。
▼最近、当店の公式アカウントで
Instagramをはじめました!
感想を送る
本日の編集部recommends!
毎日着たい服
仕事にも普段にも。気分が上がってお手入れも簡単な「頼れる服」を見つけました[SPONSORED]
今季の春服はこちらから一覧でご覧いただけます◎
夏まで定番で履きたいボトムスや、一枚あるとコーデが決まるキャミワンピ等、人気のアイテムが今なら揃っています!
花との暮らし、はじめよう
初心者さんでも上手に生けれる花びんや、グリーンのお世話が楽しくなるアイテムが集まりました♪
【動画】あそびに行きたい家
小さな模様替えで気分転換。限りある賃貸で工夫を楽しむ暮らし