【特集|食べきりお餅レシピ】第2話: カリカリもちもち食感のお好み焼き
当店スタッフがつくる自己流のおもちレシピ。お正月のお雑煮用に買った切り餅が余ったら、ぜひ試してほしいお餅のアレンジです。今回は、切り餅を小さくカットして、お好み焼きのトッピングにするレシピをご紹介します!カリカリもちもち食感のお好み焼きができますよ〜。食べ応えもあるから、お昼ごはんなどにぴったりです。
3日間の連載で、
「もう余らせない!食べきりお餅レシピ」を
お届けしています。
INDEX
もちもちお好み焼き
お好み焼き屋さんに行くと
トッピングでお餅が入っていたりしますね。
それがとても大好きで、お餅がある時には
お好み焼きに入れています。
お餅が余りがちなこの時期だから、
お好み焼きに入れてみるのはいかがでしょうか。
本日紹介するのは
「お好み焼きミックス」を作った生地に
ニンニク少々とネギをたっぷり入れて、
カットしたお餅をトッピングするだけの
超簡単レシピ。
所々に潜んだお餅が、食感のアクセントとなって
ぺこぺこのお腹も大満足のお好み焼きになります。
それでは作ってみましょう♪
材料(一枚分)
<生地>
・お好み焼きミックス 50g
・水 75cc
<具材>
・おもち 1個
・豚ばら肉 2枚
・キャベツ 150g(約1/6個)
・ニンニク 1/2かけ
・ネギ 10cm
・卵 1個
<味付け>
・ソース
・鰹節
・青のり
作り方
【1】お好み焼きミックスと水を合わせて生地を作っておく。切り餅を8個にカット、キャベツは細めの短冊切り、ネギ・ニンニクはみじん切り。卵以外の材料を混ぜ合わせたら、最後に卵を混ぜ合わせる。
【2〜4】流した生地の上にお餅と豚バラ肉を並べ、フタをして両面焼く。
生地に馴染んだお餅の食感がクセになる
お好み焼きの出来上がりです!
野菜をカットしておけば、後は混ぜるだけの
簡単なレシピなので、
”なんでもやってみたい時期”の
小さなお子さんがいるお家なら、
お手伝いしてもらえるかもしれませんね〜。
おいしくなるポイント:その1
卵は最後にまぜましょう
先に生地と野菜をまぜ合わせ、
後から卵を混ぜ合わせると
ふんわりさくさくとした焼き上がりになります。
おいしくなるポイント:その2
お餅とお肉は重ならないように並べます
お餅とお肉が重ならないように並べると
膨らんではじけてたお餅の
カリカリもちもちの食感が楽しめます。
********************
どんな味と一つになっても美味しくて、
甘いのもしょっぱいのもいけちゃうお餅。
何色にも染まっていない真っ白なお餅は
もしかすると、数あるストック食材の中でも
マルチプレーヤーなのではないでしょうか。
大好きです。お餅。
ネギとニンニクの効いた
パンチのある生地のお好み焼きと
モチモチお餅のハーモニー、
ぜひ試してみてくださいね。
おいしいですよ〜。
さて、明日は
「トロトロきな粉餅」のレシピです。
どうぞお楽しみに♪
<本日登場したアイテム>
(左から)Kartio/タンブラー/グレー、fog linen work/プレイスマット、Kulinara/23cmプレート
もくじ
感想を送る
本日の編集部recommends!
家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
SPRING SALE!
今すぐ着られるアパレルや、オリジナルのネイルカラーなど、人気商品が対象です
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん