【梅雨のおまもりスープ】豆腐ときゅうりだけでおいしく。動画でつくる「さっぱり冷や汁」

編集スタッフ 野村


雨続きでムシムシ・ジメジメする梅雨の時期。食欲が落ちてしまったり、体が冷えたりと、何かと不調を感じやすい季節でもあります。

そんなときに、さらりと食べられて、身体もほっと温まるような、“おまもり”のようなスープが食べたいと思いました。

そこで今回は、スープ作家の有賀薫さんに梅雨時期にぴったりなレシピを動画で教わります。

今回の動画は約5分。気になるポイントを一時停止や巻き戻して確認ができます。音声も収録しているので、ぜひお好きなタイミングでお楽しみください。

第3話の今回は、「冷や汁」のレシピをご紹介。

きゅうりと豆腐のみでつくる、お魚いらずのレシピです。冷や汁をおいしくつくるコツもたくさんなので、ぜひ試してみてください。



具材は、きゅうりと豆腐のみ。
かんたん冷や汁


材料(2人分)
きゅうり 1〜2本
豆腐 100g
みょうが 2個
青じそ 3~5枚

<冷や汁ベース>
にぼし粉 大さじ1
(いりこのだしパックの中身でもOK)

白すりごま 10g
(動画ではすり鉢ですっていますが、市販のすりごまでもOKです)
みそ 50g
水 350~400mL

ごはん 適宜


作り方

①材料の下準備をする
きゅうりは薄切りにして塩(分量外)を軽くふり、5分ほど置く。出た水をキッチンペーパーなどでふきとる。
豆腐は水切りする。
みょうが1個分と青じそ2枚ほどを薄切りにする。


②冷や汁のベースをつくる
にぼし粉、白すりごま、味噌を混ぜる。
混ぜたペーストをアルミホイルに塗りつけて、オーブントースターで3~4分焼き、焦げ目をつける。
ボウルに戻し、水を少しずつ加えてのばす。


③ 冷や汁ベースに材料を加え、冷やす
きゅうりと、水切りした豆腐を手でちぎりながら加える。薄切りのみょうがと青じそも加え、冷蔵庫で3時間ほど冷やす。


④完成
ごはんと、好みでみょうが、青じそ、白ごまなどを追加しつつ、ごはんに冷汁をかけて食べる。


レシピのポイント

材料に味がしっかり染み込むほどおいしいので、材料の水抜きは丁寧に行いましょう。

冷や汁ベースは、トースターで焼かなくても問題ありませんが、焼くことで一段とおいしく召し上がれます。

3時間以上冷やしておくことで味が全体に染み渡るので、事前に作り置きしておくのがおすすめです。


【撮影】佐藤志春


もくじ


感想を送る

本日の編集部recommends!

使い続ける理由
“ちょうどいい” ってどんなことだろう? スタッフが5年愛用する「泡のハンドソープ」の魅力を訪ねました【SPONSORED】

秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。

【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。

【動画】うんともすんとも日和
どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん

レシピカテゴリの最新一覧


  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • バッグの画像
  • 靴の画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • キッチンの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • コスメ・ケア用品の画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像

カテゴリーから探す