【スタッフコラム】色鉛筆の匂いに包まれた教室を思い出す「国語の教科書」
息子が小学校に上がってから3年間の間に、毎日欠かさず出る宿題があります。
漢字のプリント、算数のドリル、国語の教科書の音読です。
大人になって、やっと宿題しなくてよくなったのに、子供の宿題を見るというミッションがあるなんて!イヤイヤやっている宿題を見守り続けるのは、なかなか忍耐が必要です。けれど、時々「へ〜!」と思う事もあります。
それは音読の時。
今日はどんなお話かな?と耳を傾けていると、私が子供の頃に勉強していた内容が、子供の口からつるつる出てくる事があるんです。
驚きと懐かしさと嬉しさが込み上がり、いつも色鉛筆の匂いがしていた教室の事まで詳細に思い出されテンションが上がります。
読み終わったそばから「そのお話知ってる!私も同じことを学校で勉強したよ!」と伝えると、子供も嬉しそうに話にノッてきますし、イヤイヤの空気がちょっと緩和されることも。
子供の頃に勉強する内容は、時代が変わってもそんなにお大きくは変わらないだろうと思ってはいたけれど、まさか本当に同じ題材が出てくるなんて。ちょっと嬉しくなってしまいます。
ちなみにこれまで「おお、同じ!」と思った内容で今すぐ思い出されるのは、
「くまの子ウーフ」
「ふたりはともだち」
「スーホの白い馬」
「ちいちゃんのかげおくり」
などです。
案外覚えているものなんですね。もしかしたら、みなさんにも思い当たる題材ではないでしょうか。
もしも機会があったなら、教科書を開いてみてください。懐かしい教室の匂いと、見た事のある内容にしばしキュンとします。
(背表紙のイラストがかわいい♪)
感想を送る
本日の編集部recommends!
夏のファッションアイテム入荷中
暑い夏も快適に過ごせる、シアーニットや軽やかワンピースなど、 今おすすめのアイテムが揃っています。
夏の食卓を彩るキッチン雑貨
そうめんにもぴったりな飯台や、夏バテ防止におすすめの浅漬け鉢など、今おすすめのキッチンアイテムが揃っています。
UV対策アイテム
ささっとケアが叶う「UVミストスプレー」や、遮光率100%の「晴雨兼用傘」など、夏の紫外線対策におすすめのアイテムが揃っています。
【動画】夜な夜なキッチン
8.3畳のワンルームで。無理をしない、自分にやさしい夜の過ごし方(遠藤美南さん)