【スタッフコラム】ねる前の5分間、なにをしていますか?
小さいころから社会人になるくらいまで、寝る直前まで本を読むのが習慣でした。
お風呂からあがったホカホカの体で、本棚の前に立ち、今日はどの本にしようかな?とえらびます。そして、数冊を手にとりそのままベッドへ。(手にとるのは、マンガががほとんどですが…。)そこから寝るまで、本を読みつづけます。
目を閉じてねむりに落ちる寸前まで本を読んでいるので、本が顔にガンッと落ちてくるなんてことも。笑
本を読んでいるときは、余計なことを考えずに本の世界にだけいられるので、ス〜っとねむれていたのかなあと思います。
癒しのお香セット。崎陽軒の醤油立てを、お香立てにつかっています。
それが、社会人になって働きはじめて、住む場所が変わったり、ふたり暮しをはじめたり。iphoneを使いはじめたことも大きいかもしれません。今でも本を読む日ももちろんありますが、ねる前の過ごし方がすこし変わってきました。
最近はねる前に、こんなことをしています。
●今日はつかれた~!と言う日は、電気を消して、間接照明をつける。ベッドに仰向けに寝転がって目を閉じて、癒し音楽をきく
●考えごとがあるときは、YouTubeでオモシロ動画を見て、一笑いする
●食べ過ぎた!飲み過ぎた!日は、お白湯をゆっくりすする
●こころがザワザワしていたら、ストレッチを長めにする
・
・
・
最近の愛読書です。この本を読んでから、雑草を前よりも愛しい目でみつめるようになりました。
こうして考えてみると、その日の気分や体調によって、やることが決まってきたのかも?自分のコンディションによって、”⚪︎⚪︎のときは、⚪︎⚪︎すれば自分は調子がよい!”というような法則が、わかってきたのかもしれません。
睡眠は大事だ!と前よりもよく意識するようになったし、何かの本で「2つのことを一緒にしない方がよい。寝るときはねる。食べる時は食べる。ひとつのことにちゃんと向き合う」というようなことを読んで影響をうけた覚えもあります。
ねる前の5分間に何をするか?で、体調も、翌日の過ごし方も変わってくるのではないかと思い、もっとよい方法を見つけねば!と模索しています。
他のスタッフにも寝る前の過ごし方を聞いてみたところ、翌日のお弁当の支度をしていたり。ノートにTODOリストをまとめていたり。夜に聞く音楽がきまっている、なんていうスタッフも!
みんなそれぞれ、”わたしの過ごし方”があるようです。みんなからもらったアイデアを試しつつ、ねる前の過ごし方研究をしばらく続けてみようと思います。
感想を送る
本日の編集部recommends!
【期間限定】大人気の「化粧水・美容乳液セット」が今だけもっとお得に!
肌が乱れがちな季節の変わり目の”お守り”に。一緒に購入すれば送料無料でお届けします♩
春のファッションアイテムが入荷中です!
心はずむ春色のニットや、軽やかに歩けるイージーパンツなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
もうすぐ桜の季節♩お花見におすすめのアイテム集めました
当店オリジナルのお重や、気分高まる花柄プレート、紫外線・寒さ対策のアイテムも揃っています
【動画】わたしの朝習慣
目的でも手段でもない、ただ好きなことをやっていく。それがいい流れに繋がっている