【店長佐藤の愛用品】掲示板がわりだった我が家の冷蔵庫が、ずいぶんスッキリしました。
取材や撮影のたびに、あれも剥がして、こっちも剥がして。
自宅の取材を受けるとき、スタッフがやって来てキッチンで商品撮影をするとき。
正直なところ、冷蔵庫に貼っている紙類をあれやこれやと剥がしてスッキリさせておくのが恒例でした(汗)
子供が保育園から持ち帰ってきたプリント類や、保管しておきたいDM、それから光熱費の通知やレシートなど。少し前までの我が家の冷蔵庫はまさに掲示板がわり。いろいろな紙類がペタペタと貼ってある状態でした。
もちろん、常に内容が見えるように貼っておきたいものもあるけれど、「すぐに取り出せてサッと確認できる位置にありさえすれば大丈夫」なものも沢山。
せめてそういうものだけでもサクッと仕舞えて、冷蔵庫にも貼れる収納ケースがあったらいいのに。さらに、ひと目で「好き!」って思えるような愛嬌のある見た目の雑貨だといいなぁ。
ならば、自分たちで作ってしまおう!!
そんな思いからカタチになった『収納ポケット(レター用)』は、個人的にも大好きな斜めストライプを取り入れたデザインになりました。
夕方~夜、白熱ライトに照らされた感じもまたよいです。
我が家には2つ欲しくて、同じ色でそろえるか?違う色にするか?で迷ったのですが、結局のところ色違いで使うことにしました。
これは結果、わたしのインテリアの好みには正解でした。
それから、もしかしたら皆さんも確認しておきたいかもしれないと思って撮影してみたのが、夜の時間帯の灯りでどんなふうな見え方をするか。(商品ページでは紹介していなかったので)
キッチンの白熱球のやわらかい灯りのもとでも、なかなか良い存在感です。影もより濃くうつしだされるので昼間よりも立体的に、単にかわいいだけじゃない頼もしい存在として目にうつりました。
ちなみに「グレー」と「イエロー」。それぞれこんなふうに使い分けています。
グレー:
光熱費の通知書や保管しておきたい領収証、DM等の収納
イエロー:
保育園の年間スケジュール表、給食メニュー、クラスの連絡網など子供関係の資料の収納
キッチンで料理しながら「あれ?明日の給食ってなんだったけ?」「今月の行事なにかあったかな?」と気になったとき、片手で収納ポケットを開けて確認できるのがとても便利になりました。
収納ポケットの蓋自体にマグネットが仕込まれているので、片手で動作したときにもパタパタと蓋が落ちてこないのが助かっています。
「ほしいものづくり」。
当店のオリジナルブランドKURASHI&Trips PUBLISHINGが目指していることです。
「こんなものが欲しい」「こんなものがあったら助かる」
この収納ポケットに限らず、これからも生活のなかで自分自身が感じとる欲求やフラストレーションを「オリジナルアイテム」という形に置き換えていけたらいいなと思っています。
今日紹介した愛用品
・KURASHI&Trips PUBLISHING 収納ポケット
感想を送る
本日の編集部recommends!
キャンペーンのお知らせ
当店セレクトグッズを抽選でプレゼント!「クラフト 100%パルメザンチーズ」とのコラボ企画がスタート
税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
1週間の期間限定◎ ぜひこの機会に当店でのお買い物をお楽しみくださいね。
春のファッションアイテムが入荷中です!
香菜子さんと作ったリネンブラウスや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん